当院のリハビリテーション科の特徴
当院は、和水町とその近隣周辺の市町の皆さまを中心対象にした自治体病院です。
来院されるほとんどが高齢の患者さまで、急性期病院での治療は終えたけども、まだまだリハビリテーションが必要とされる患者さまが多く占めています。その患者さまとご家族の意思を尊重し、ケアマネージャーや医師をはじめとした病院スタッフ、そして近隣の施設と連携を図りながら、より良い生活環境を提案しています。
理学療法を行うことで基本的な身体能力の回復を図り、作業療法で実際の生活に即した能力獲得を目指し、言語聴覚療法で充実した日常生活を送れるようにサポートを行います。
また、在宅時生活動作および住宅政修アドバイスのための退院前訪問指導や、平成27年より開設した地域包括ケア病床により、患者さまの状態に合わせた集中的なリハビリテーションを提供しています。
理学療法とは
病気やケガ、寝たきり等、身体が不自由になった患者さまに対して、運動療法・物理療法(温熱療法や低周波療法など)を実施し、筋力や関節可動域を改善させ、起き上がりや歩くなどの基本動作を再獲得していただきます。
■対象疾患 骨折、変形性膝関節症、脳卒中など
作業療法とは
着替えや排せつなどの生活に必要な動作や、家事動作、運転、趣味活動などの生活に関連した活動が円滑にできるように、応用的動作の獲得を目指します。また、物忘れや脳に障害のある方に対して、脳の活性化を促す支援をします。
■対象疾患 脳卒中、認知症、手の整形疾患など
言語聴覚療法とは
コミュニケーションに困難さが生じた患者さまに対して言語理解・表出の訓練や構音訓練を行い、自分らしい生活が送れるように支援する医療のひとつです。また摂食嚥下の検査の一つとして、レントゲンを用いたビデオ下造影検査(VF検査)も実施しています。対象
■対象疾患及び障害 脳卒中、失語症、構音障害、嚥下障害
施設基準
脳血管疾患等リハビリテーション(2)
廃用症候群リハビリテーション(2)
運動器リハビリテーション(1)
呼吸器リハビリテーション(1)
スタッフ
理学療法士 4名
作業療法士 1名
言語聴覚士 1名