和水町総合トップへ

小・中学校の転入学、転出学の手続き

 

和水町へ転入される場合の転校手続きについては、次のとおりです。

 現在在籍している市町村の学校から、以下の書類を発行してもらいます。

 ・在学証明書

 ・教科書給与証明書

和水町に引っ越し後、2週間以内に転入届を本庁税務住民課又は、支所住民課窓口に提出ください。

転入届が受理されると、就学年齢の児童生徒がおられる保護者の方には「転入学通知書」が発行されます。その後、和水町教育委員会(本庁2階学校教育課)で必要な手続きを済ませてください。

保護者の方は指定された学校へ事前に電話連絡をして、「転入学通知書」「在学証明書」「教科書給与証明書」を持参し、転校手続きを済ませてください。

 

和水町から転出される場合の転校手続きについては、次のとおりです。

転出が決まったら、児童生徒が在籍する学校に以下の事項を伝えます。

 ・転校する予定であること

 ・転出先の住所

 ・転校先の学校

 ・最終登校日

 

最終登校日に、学校から以下の書類を受け取ります。

 ・在学証明書

 ・教科書給与証明書

役場本庁税務住民課又は、支所住民課窓口で転出の手続きを行ってください。窓口から「転出証明書」を受け取り、他市町村へ転入手続きを行ってください。転出証明書の受理後は引っ越し先の市町村の指示に従って転校手続きをします。

「転出学通知書」が発行されますので、和水町教育委員会(本庁2階学校教育課)で必要な手続きを済ませてください。

   

町内で転居される場合の転校手続きについては、次のとおりです。

現在通学している学校から、「在学証明書」「教科書給与証明書」を受け取り、本庁税務住民課又は、支所住民課窓口で転居の手続きを行ってください。窓口から「転居の証明書」が発行されますので、「在学証明書」「教科書給与証明書」を転校先の学校へ持参され手続きを済まされてください。

学校区内異動通知書」が発行されますので、和水町教育委員会(本庁2階学校教育課)で必要な手続きを済ませてください。

   

和水町教育委員会(本庁2階学校教育課)で必要な手続き

◎「転入学通知書」発行後に、以下の手続きを行っていただきます。

 ・スクールバス利用申請(小学生)

 ・標準服支給申請(小学生)

 ・給食費の引き落とし口座登録(小・中学生)

 

◎事前に和水町教育委員会に転入予定のご連絡をいただいた場合、以下の事項を確認します。

 ・転入予定者の名前の確認(保護者名・児童生徒名)

 ・連絡先

 ・転入予定先の住所

 ・転入時期の確認 

このページに関する
お問い合わせは
学校教育課
電話:0968-34-3047
ファックス:0968-34-2033
メール gakkou@town.nagomi.lg.jp 
(ID:3526)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
和水町
(本庁) 〒865-0192 熊本県玉名郡和水町江田3886 TEL:代表番号(0968-86-3111)
(支所) 〒861-0992 熊本県玉名郡和水町板楠70 TEL:代表番号 (0968-34-3111)
  [開庁日] 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)[開庁時間] 8時30分から17時15分まで
Copyright(C)2015 Town Nagomi All rights reserved