和水町総合トップへ

児童手当について

 

児童手当について

 児童手当とは、児童を養育する方に手当を支給することにより、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的としています。
 児童を主に養育している方(生計中心者)が受給者となり、受給者が申請請求の手続きを行います。所得や扶養の状況により、受給者が決まります。
 

対象者

対象1
令和6年10月分(令和6年12月支給分)から対象者が拡充します。

新たな制度に伴う児童手当を受給するためには

 下記申請フローチャートを確認いただき、申請が必要となる方は申請書類の提出してください。

 

1

2


手当額(月額)

支給額

 問)第3子とは、何歳までの子がカウントされる?
 答)22歳到達後最初の年度末まで(大学生年齢相当)の児童のうち、その親(受給者)に経済的負担がある場合、上の子としてカウントします。
(大学生年齢相当の児童を上の子としてカウントする場合、監護相当・生活費の負担について確認書類の提出が必要になります。)
  <カウントの例>
多子カウント

支給月

 令和6年度:6月、10月、12月、2月
 令和7年度以降:4月、6月、8月、10月、12月、2月
 
 ※各支給月の前月分までが支払われます。
 例)令和6年12月支給分=令和6年10月、令和6年11月分


支給日

 支給月の10日(10日が土曜、日曜、祝日の場合はその直前の平日)


申請(届出)について

 受給者が公務員の場合、勤務先の所属長から児童手当が支給されるため、勤務先の児童手当窓口で申請をしてください。

【認定申請(現在児童手当を受給していない方が、受給するための申請)に必要なもの】
 1.認定請求書
 2.保護者全員(請求者と配偶者)の健康保険証
 3.保護者全員(請求者と配偶者)のマイナンバーが確認できるもの
 4.受給者(請求者)名義の振り込み先が確認できる通帳
    ※配偶者や児童名義の口座には振り込みできません。
 5.別居監護申立書
    ※18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童を養育しており、その児童と別居している場合のみ。
 6.監護相当・生計費の負担についての確認書
    ※児童手当の受給対象児童と、受給者に経済的負担がある大学生年齢相当の児童の合計人数が3人以上の場合のみ。
    ※家庭の状況により、その他の書類が必要になる場合があります。

【額改定届(現在児童手当を受給中の方で、児童のカウント等により受給額を変更するための届出)に必要なもの】
 1.額改定認定請求書 額改定届
 2.別居監護申立書
    ※18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童を養育しており、その児童と別居している場合のみ。
 3.監護相当・生計費の負担についての確認書
    ※児童手当の受給対象児童と、受給者に経済的負担がある大学生年齢相当の児童の合計人数が3人以上の場合のみ。
    ※家庭の状況により、その他の書類が必要になる場合があります。


    参考

    このページに関する
    お問い合わせは
    保健子ども課
    電話:0968-86-5730
    ファックス:0968-86-4660
    メール hoken@town.nagomi.lg.jp 
    (ID:4232)
     「別ウィンドウで開きます」マークのサンプル画像このマークがついているリンクは別ウィンドウで開きます
    ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
    PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
    和水町
    (本庁) 〒865-0192 熊本県玉名郡和水町江田3886 TEL:代表番号(0968-86-3111)
    (支所) 〒861-0992 熊本県玉名郡和水町板楠70 TEL:代表番号 (0968-34-3111)
      [開庁日] 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)[開庁時間] 8時30分から17時15分まで
    Copyright(C)2015 Town Nagomi All rights reserved