板楠地区では、平成16年度から里づくり組織『愛・夢・板楠』を立ち上げ、4つの部会「産業部会」「環境部会」「ふれあい部会」「広報部会」で活動を行っています。 役員数: 18 名 世帯数: 250 世帯
視察研修
平成22年10月3日
研修先 阿蘇市 ・「湧き水と緑溢れる阿蘇神社門前商店街」
・神楽フェスティバル(波野)
阿蘇神社門前町商店街は、地元観光資源である湧水(水城)を利用して地域活性化や地元商店街の名物開発など、様々な活動を住民主体で行っている地域で、近年はそれらの活動が功を奏して商店街に活気が戻り、県内外から多くの観光客が訪れるようになったようです。
先人から地道に取り組んできたことを継続してきた結果、また、都市と農村部の価値観の相違に着目し、うまく生かす取組みと地域の様々な団体の協力により、商店街の地域活性化に繋がっているようです。
神楽フェスティバルは、全国的にも有名な神楽で中には国・県の重要無形文化財になっている神楽もあり、地元の神楽保存会の学習や観光資源としての取組みについて学ぶことが出来ました。
なお、地元「板楠神楽」の開催は、平成22年11月28日(日)に開催されます。
梅の実が熟すと程なく田植えの季節です。今年も老若男女、体験する喜びや自然との出会いに感動してみませんか?ふるさとを離れた子や孫・友人たち、また都会の方で農作業の体験をしてみたい方など幅広く募集します。当然、地区内の方も大歓迎です。農作業ベテランの会員が丁寧に指導します。
田植え体験の後は、稲刈り体験・収穫祭と連携して行っていきます。会員一同多くの人たちの参加を心待ちにしています。
■日 時 平成19年6月30日(土曜日)
9時30分集合 10時田植え体験開始
■集合場所 和水町役場三加和総合支所玄関前
■体 験 料 1,000円(昼食・入浴料込み)
■受付期間 6月20日(水曜日)まで
■募集人員 先着20名様(子どもとの参加者を優先します)
■申込み先 『愛・夢・板楠』産業部会長(鍋島安廣)TEL:0968-34-2916
もしくは 『愛・夢・板楠』会長(上妻信寛)TEL:0968-34-2920
■昼食会場 柴中公民館
(スタッフによる田舎料理でおもてなしをします)
※なお、この件について不明な点がありましたら、産業部会長まで問合せください。
板楠東区「青婦壮年部」実行委員会の活動
「第10回足手荒神祭り」を開催 (H22.9.11)
去る9月11日、和水町板楠にある「手足の神様」近くにおきまして、地元「足手荒神保存会」との共催により「足手荒神祭り」を開催しました。 この祭りは毎年9月第二土曜日に開催されているものですが、本年も午前中からたくさんの方にご参拝いただきました。
近所の子どもたちもお参りに来てくれました。
「第10回ホタル祭り」を開催 (H22.5.29)
去る5月29日、和水町板楠日向地区において「ホタル祭り」が東区青婦壮年部実行員委員会主催により開催されました。
地区では、地区を流れる日向川周辺にホタルが飛び始める5月下旬に毎年開かれており今年で10回目を迎えました。祭りでは、地元産の農産物販売をはじめ焼き鳥やだんご汁の出店も設けられ、ラムネの早飲みやビンゴゲームを楽しんだ後、ホタルを観賞。会場が山鹿市の平山温泉に近いことから温泉帰りのお客さんも一緒に夜遅くまで賑わっておられました。

少しずつ参加者も増えてきました ビンゴゲーム始まるよ!
(写真右上が日向川です)
夕日も沈みいよいよです 出店も多くの人で賑わいました