和水町シェイクアウト訓練の実施について最終更新日:2024年10月02日
シェイクアウト訓練とは
地震が発生した時に、家、職場、学校または旅行中など、どこにいるかわかりません。その時、どのように行動するかによって、私たちの人生を大きく左右することになります。 その時のために、その場でできる防災訓練です。
1分間の訓練で、3つの安全行動を身につけましょう!
★安全確保行動「(1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない」
また、シェイクアウト訓練と一緒に「プラスワンの取組み」として、避難場所・避難経路の確認など、家庭や職場で出来る取組みを何か一つ実践してみましょう!
実施日
令和6年11月5日(火曜日) 午前10時ごろ ※都合がつかない場合は、任意の日時で実施されても結構です。
訓練当日にすること
【シェイクアウト訓練】
(1)当日、午前10時ごろに、「和水町防災行政無線」から緊急地震速報(訓練)の放送が流れます。
(2)地震を想定し、3つの安全確保行動を約1分間実施してください。
○姿勢を低くする、しゃがむ ○頭や身体を守る ○揺れがおさまるまで動かず待つ
【プラスワンの取組み】
シェイクアウト訓練と一緒に行う自主的な取組みです。
家庭や職場でできる取組みを何か1つ実践してみましょう!
≪例≫
(1)防災マップなどを見て、避難場所や避難経路を確認する。
(2)防災情報や5段階の警戒レベルの確認をする。
(3)熊本県HP「防災情報くまもと」を確認する。
(4)家具の固定状況を確認する。
(5)備蓄品・非常持出品の確認をする。
★訓練を行う際の注意
・周囲の状況をよく確認し、訓練を実施してください。
・任意の日時で訓練を実施する場合は、訓練用の音源を事前にダウンロードし、合図として使うことができます。
『熊本シェイクアウト訓練』の実施について
令和6年10月5日(土曜日)に『熊本シェイクアウト訓練』が実施されます。 こちらにも参加されてみてください。
防災・交通
他のカテゴリを見る
カテゴリ選択
春の全国交通安全運動について
防災行政無線の復旧について
防災行政無線の不具合について
3月1日から7日まで春の全国火災予防運動を実施します
11月9日から11月15日は秋の火災予防運動期間です
焼却行為(野焼き)からの火災に注意!
和水町シェイクアウト訓練の実施について
令和6年度第3回危険物取扱者試験日程
南海トラフ地震について
第35回熊本県消防操法大会が開催されました!
令和6年度 和水町地域防災計画
第30回玉名郡消防操法大会 見事優勝!
第8回和水町消防操法大会
和水町総合防災マップ(Web版)を導入しました!
林野火災が続いています
九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン
和水町総合防災マップを更新しました
防災行政無線「戸別受信機の使い方」について
災害時の停電情報について
中小河川の洪水浸水想定区域が指定されました
くまもとマイタイムライン専用WEBサイトの開設
避難情報の改正について
「第18回火の国ぼうさい塾」の受講者募集について
和水町消防団協力事業所表示証交付事業所一覧
和水町消防団協力事業所表示制度について
町内における火災発生の場合のご協力のお願いについて
自主防災組織