和水町シェイクアウト訓練の実施について
最終更新日:2024年10月02日

 

シェイクアウト訓練とは

 地震が発生した時に、家、職場、学校または旅行中など、どこにいるかわかりません。その時、どのように行動するかによって、私たちの人生を大きく左右することになります。
 その時のために、その場でできる防災訓練です。
 1分間の訓練で、3つの安全行動を身につけましょう!
 ★安全確保行動「(1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない」
 
 また、シェイクアウト訓練と一緒に「プラスワンの取組み」として、避難場所・避難経路の確認など、家庭や職場で出来る取組みを何か一つ実践してみましょう!

実施日

 令和6年11月5日(火曜日)  午前10時ごろ
  ※都合がつかない場合は、任意の日時で実施されても結構です。
 

訓練当日にすること

【シェイクアウト訓練】
 (1)当日、午前10時ごろに、「和水町防災行政無線」から緊急地震速報(訓練)の放送が流れます。
 (2)地震を想定し、3つの安全確保行動を約1分間実施してください。
   ○姿勢を低くする、しゃがむ ○頭や身体を守る ○揺れがおさまるまで動かず待つ

【プラスワンの取組み】
  シェイクアウト訓練と一緒に行う自主的な取組みです。
  家庭や職場でできる取組みを何か1つ実践してみましょう!
  ≪例≫
  (1)防災マップなどを見て、避難場所や避難経路を確認する。
  (2)防災情報や5段階の警戒レベルの確認をする。
  (3)熊本県HP「防災情報くまもと」を確認する。
  (4)家具の固定状況を確認する。
  (5)備蓄品・非常持出品の確認をする。

 ★訓練を行う際の注意
  ・周囲の状況をよく確認し、訓練を実施してください。
  ・任意の日時で訓練を実施する場合は、訓練用の音源を事前にダウンロードし、合図として使うことができます。


 

『熊本シェイクアウト訓練』の実施について

 令和6年10月5日(土曜日)に『熊本シェイクアウト訓練』が実施されます。
 こちらにも参加されてみてください。













このページに関するお問い合わせ

総務課

TEL:0968-86-5720
FAX:0968-86-4215