沿革
最終更新日:2015年03月13日

国民健康保険和水町立病院は、昭和23年3月1日に組合立江田町外三ヶ村共立病院として開設し、下表のとおり幾多の変遷を経て、地域医療の中核病院としての機能の充実に努めてきました。


国民健康保険 和水町立病院の沿革

年度 摘要
昭和23年3月 組合立江田町外三ヶ村共立病院創設
昭和29年4月 町村合併により国民健康保険菊水町立病院へ名称を変更
昭和32年6月 国民健康保険菊水町立病院附属准看護婦養成所開設
昭和36年12月 鉄筋コンクリート造りに全面改築
昭和51年4月 菊水町健康管理センターを併設
昭和60年3月 病棟改築
昭和60年7月 診療棟を一部改築
平成4年12月 訪問看護ステーションを併設
平成6年4月 在宅介護支援センターを併設
平成8年3月 国民健康保険菊水町立病院附属准看護婦養成所閉校
平成11年4月 外来棟全面改築
平成12年2月 病棟4階療養型改修
平成18年3月 三加和町と菊水町の町村合併により国民健康保険和水町立病院に名称を変更
平成23年4月 地域医療福祉連携室を設置
平成24年10月 オーダーリングシステム導入
平成25年4月 経営形態を地方公営企業法の一部適用から全部適用へ移行

このページに関するお問い合わせ

和水町立病院

TEL:0968-86-3105
FAX:0968-86-4767

沿革

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択