地域包括ケア病床開設のご案内
最終更新日:2016年04月28日

地域包括ケア病床開設のご案内
 
和水町立病院では,平成28年3月1日より3階病棟の一部(3室10床)を「地域包括ケア病床」として運用することとなりました。

 

Q:地域包括ケア病床とは?

急性期治療を終了し、すぐに在宅や介護施設へ移行するには不安のある患者さまに対し、在宅復帰に向けて治療・看護・リハビリを行うことを目的とした病床です。

在宅復帰をスムーズに行うために「在宅復帰支援計画」に基づいて、主治医、看護師、専従の理学療法士、在宅復帰支援担当者(医療ソーシャルワーカー)等が協力して、効率的に患者さまのリハビリや在宅復帰支援(相談・準備)を行っていきます。

 

Q:どのような場合に入院できるの?

 主に次のような患者さまが対象です。

(1)    入院治療により状態は改善したが、当院にてもう少し経過観察が必要な方

(2)    退院に自信がない方

(3)    在宅復帰へ向けての積極的なリハビリが必要な方                                                     

(4)    在宅での療養準備が必要な方

 

Q:入院期間は?

 地域包括ケア病床は、在宅復帰を目的にした病床で、入院期間は最長60日です。

 

Q:入院費はどうなるの?

 定められた地域包括ケア病棟入院医療管理料を算定します。

入院費は定額で投薬・注射・処置・検査料等が含まれます。詳しくは外来受付の医事出納係職員にお尋ねください。

 なお、後期高齢者(75歳)以上の方は月の医療費の負担上限が定められていますので、一般病棟の場合と負担上限は変わりません。

 

Q:入院に対する留意点

 一般的な血液検査・レントゲン検査・投薬治療は可能ですが、一般病床で行うような高額な医療品の投薬や特殊な検査、手術などには対応できません。

 症状の変化により、主治医が集中的な治療が必要と判断すれば、一般病床に転床する場合があります。

 

 

地域包括ケア リハビリ風景
リハビリの様子

 

 

ご不明な点は、病棟師長、又は地域福祉連携室までお気軽にお尋ねください。


このページに関するお問い合わせ

和水町立病院

TEL:0968-86-3105
FAX:0968-86-4767

病室のご案内

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択