あなたも防災士になりませんか!? ~防災士育成事業補助金について~最終更新日:2025年06月02日
和水町では、地域防災リーダーの育成、地域における防災力向上を図るため、防災士資格取得の費用を補助いたします。
<補助対象者>
認定特定非営利活動法人日本防災士機構(以下「機構」という。)が認証した研修機関が実施する防災士養成のための講座等を受講し、防災士認証登録を受けた者で、以下のいずれにも該当する者
(1)町の住民基本台帳に記載されている者又は町内の事業所等に勤務する者
(2)町税等の未納がない者
(3)地域の防災リーダーとして、和水町の防災活動に積極的に参加する意志のある者
(4)防災士の資格を取得した旨の情報を、町内の自主防災組織等に提供する事に同意する者
(5)(1)~(4)に定める者のうち、機構が定める特例制度の活用により資格取得を希望する者
<補助対象経費>
(1)資格取得受験料
(2)講座等に使用する防災士教本の購入費
(3)機構への防災士認証登録申請料
※補助金の交付は1人1回限りとし、限度額は12,000円です。
<補助金の申請>
交付申請書兼請求書(様式第1号)に下記書類を添えて、総務課消防交通係まで提出してください。
(1)補助対象経費を支払ったことを証する書類又はその写し
(2)誓約書兼同意書(様式第2号)
(3)防災士認証若しくは防災士証の写し
(4)町外に住所を有する者の場合は、町内の事業所等に勤務していることを証明する書類またはその写し
※補助対象経費を支払ってから1年以内に申請をしてください。
(令和6年度中に資格取得された方も今回補助対象者になります)
交付申請書兼請求書(様式第1号)
誓約書兼同意書(様式第2号)
認定特定非営利活動法人 日本防災士機構
<補助対象者>
認定特定非営利活動法人日本防災士機構(以下「機構」という。)が認証した研修機関が実施する防災士養成のための講座等を受講し、防災士認証登録を受けた者で、以下のいずれにも該当する者
(1)町の住民基本台帳に記載されている者又は町内の事業所等に勤務する者
(2)町税等の未納がない者
(3)地域の防災リーダーとして、和水町の防災活動に積極的に参加する意志のある者
(4)防災士の資格を取得した旨の情報を、町内の自主防災組織等に提供する事に同意する者
(5)(1)~(4)に定める者のうち、機構が定める特例制度の活用により資格取得を希望する者
<補助対象経費>
(1)資格取得受験料
(2)講座等に使用する防災士教本の購入費
(3)機構への防災士認証登録申請料
※補助金の交付は1人1回限りとし、限度額は12,000円です。
<補助金の申請>
交付申請書兼請求書(様式第1号)に下記書類を添えて、総務課消防交通係まで提出してください。
(1)補助対象経費を支払ったことを証する書類又はその写し
(2)誓約書兼同意書(様式第2号)
(3)防災士認証若しくは防災士証の写し
(4)町外に住所を有する者の場合は、町内の事業所等に勤務していることを証明する書類またはその写し
※補助対象経費を支払ってから1年以内に申請をしてください。
(令和6年度中に資格取得された方も今回補助対象者になります)
交付申請書兼請求書(様式第1号)
誓約書兼同意書(様式第2号)
認定特定非営利活動法人 日本防災士機構