くまもとマイタイムライン専用WEBサイトの開設最終更新日:2021年09月08日
熊本県では、「自分の命は自分で守る」意識を醸成し、確実な避難による「逃げ遅れゼロ」を実現するため、各世帯や個人でマイタイムラインシートを手軽に作成・保存できる「くまもとマイタイムライン」専用WEBサイトを開設しました。台風シーズンに備えて、一人ひとりのマイタイムラインをぜひ作成してください。
【くまもとマイタイムライン専用WEBサイトについて】
・オンライン上でガイドに沿って進むことでマイタイムラインシートを作成できます。プルダウンの選択肢から防災行動等を選択できるようにし、自由記入も可能で利用者の手間の軽減を図っています。
・作成したマイタイムラインシートは、PDFデータとしてダウンロードすることができ、各自で印刷できます。
・ハザードマップや避難所情報等についても「防災情報くまもと」との連携により、専用WEBサイト上で必要な情報を取得できます。
・「防災ハンドブック」の内容も活用して、各災害のメカニズムや対策も学べる情報を提供しています。
>>専用WEBサイト:https://portal.bousai.pref.kumamoto.jp/timeline
または、「くまもと マイタイムライン」で検索
防災・交通
春の全国交通安全運動について
防災行政無線の復旧について
防災行政無線の不具合について
3月1日から7日まで春の全国火災予防運動を実施します
11月9日から11月15日は秋の火災予防運動期間です
焼却行為(野焼き)からの火災に注意!
和水町シェイクアウト訓練の実施について
令和6年度第3回危険物取扱者試験日程
南海トラフ地震について
第35回熊本県消防操法大会が開催されました!
令和6年度 和水町地域防災計画
第30回玉名郡消防操法大会 見事優勝!
第8回和水町消防操法大会
和水町総合防災マップ(Web版)を導入しました!
林野火災が続いています
九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン
和水町総合防災マップを更新しました
防災行政無線「戸別受信機の使い方」について
災害時の停電情報について
中小河川の洪水浸水想定区域が指定されました
くまもとマイタイムライン専用WEBサイトの開設
避難情報の改正について
「第18回火の国ぼうさい塾」の受講者募集について
和水町消防団協力事業所表示証交付事業所一覧
和水町消防団協力事業所表示制度について
町内における火災発生の場合のご協力のお願いについて
自主防災組織