和水町結婚新生活支援事業補助金
最終更新日:2025年04月07日

結婚生活を始めるための新居の敷金・礼金や引越し費用などを補助します。

和水町では、これから夫婦として新生活をスタートさせようとする世帯を対象に、結婚に伴う新生活のスタートアップに係る新居の住宅費(住宅取得費・賃貸、リフォーム費用、引越費用)を支援します。

 

 和水町結婚新生活支援事業補助金交付要綱.pdf

 

 R7_リーフレット.pdf

 

補助対象世帯(次の条件をすべて満たす必要があります。)

1.令和7年1月1日から令和8年3月31日までに入籍した世帯
2.夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下の世帯
3.対象となる住宅が和水町内にあり、住民基本台帳に記録され居住していること。
4.夫婦の合計所得額(令和6年分)が500万円未満であること。※

 ※奨学金を返還している世帯は、奨学金の年間返済額を夫婦の合計所得額から控除します。

5.世帯全員が町税等を滞納していないこと。

6.交付決定日から2年以上継続して町内に居住する意思があること。

7.世帯全員が暴力団又は暴力団員に該当しないこと。

 

補助金の額

1世帯あたりの上限額は次のとおりです。

 〇婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合  60万円

 〇婚姻日の年齢が夫婦ともに39歳以下の場合  30万円

 ※夫婦いずれか高い方の年齢区分に応じる。

 

対象となる経費

令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に支払った経費で、次の(1)から(4)の経費で、住宅手当の支給を受けている場合には対象となる経費の額から住宅手当の額を控除します。1,000円未満の端数があるときは、切捨てとなります。

 

(1)住居の取得費

 婚姻日の1年前から申請日までの間に契約した建築又は購入した費用(仲介手数料、土地の購入費用を除く。)

(2)住宅の賃貸借料等

 賃料、敷金、礼金、保証費、共益費、仲介手数料(駐車場に係る部分を除く。)

 ※原則、同居後に支払った経費が対象となります。

(3)リフォーム費用

 婚姻日の1年前から申請日までの間に契約した修繕、改築、増築、設備の更新等の費用

 ※倉庫、車庫に係る工事費用、門、フェンス、植栽等の外構に係る工事費用、エアコン、洗濯機等の家電購入・設置に係る費用については対象外

(4)引越費用

 婚姻を機に引越しをする際に要した費用(引越業者又は運送業者への支払費用)

 

申請期限

令和8年3月27日(金)まで

 

申請に必要な書類

【Word】結婚新生活支援事業補助金交付申請書(様式第1号).docx / 【PDF】結婚新生活支援事業補助金交付申請書(様式第1号).pdf に次の書類を添えて申請してください。 

【共通書類】

 ・婚姻後の戸籍謄本

 ・住民票謄本

 ・夫婦それぞれの所得証明書 又は 非課税証明書(令和6年分)

 ・未納がない証明書(夫婦それぞれの税金等の滞納がないことを証明する書類)※1

  ※1 令和6年1月1日時点で和水町の住民基本台帳に記録されている者を除く。

 ・結婚新生活支援事業アンケート.pdf 

 

【住宅を取得した場合】

 ・住宅の工事請負契約書 又は 売買契約書の写し

 ・ローン契約書等の写し及びローン払いの内訳が確認できる返済予定表等の写し

【住宅を借りた場合】

 ・住宅の賃貸借契約書の写し

 ・住宅手当支給証明書(様式第2号).pdf

【住宅をリフォームした場合】

 ・住宅リフォームの内訳が確認できる見積書等の写し

 ・ローン契約書等の写し及びローン払いの内訳が確認できる返済予定表等の写し

【引越しをした場合】

 ・引っ越しに係る見積書その他引越費用が確認できる書類

  (引越業者・運送業者に支払った費用に限る。)

【貸与型奨学金を返済している場合】

 ・貸与型奨学金の返済額が分かる書類(所得証明書で証明された年中に返済した額)

 

手続きの流れ

①補助金交付申請書の提出

 補助金の交付申請書に必要書類を添えて申請してください。

②交付決定の通知

 審査の結果を「補助金交付決定通知書」により通知します。

③実績報告書の提出

 補助対象経費の支払いが完了した場合は、実績報告書に必要書類を添えて提出してください。

 【Word】結婚新生活支援事業補助金実績報告書(様式第6号).docx  【PDF】結婚新生活支援事業補助金実績報告書(様式第6号).pdf

【添付書類】

 ・補助対象経費の支払額が確認できる領収書等の書類

④補助金額確定の通知

 実績報告書の内容を審査し、「補助金交付確定通知書」により通知します。

⑤請求書の提出

 「請求書」に振込口座等の必要事項を記入・押印のうえ、提出してくだい。

 【Word】請求書(様式第8号).docx 【PDF】請求書(様式第8号).pdf

⑥補助金の支給

 請求書の内容を確認し、申請者の口座に補助金を振り込みます。

 

交付決定額が上限に達しなかった場合

交付決定額が上限額(60万円又は30万円)に達しなかった場合は、翌年度に限り、上限額に達する金額まで補助金を申請することができます。

※申請は、年度ごとに支払った経費の申請が必要です。

 

地域少子化対策重点交付金 実施計画書の公表について

和水町では、結婚に対する取組について、国の「地域少子化対策重点推進交付金」を活用し、以下の事業計画に基づき、事業を実施します。

計画内容については、以下のファイルをご確認ください。

 

【令和5年度】

 【当初】R5_地域少子化対策重点推進交付金 実施計画書(結婚新生活支援事業).pdf

 【変更1】R5_地域少子化対策重点推進交付金 実施計画書(結婚新生活支援事業).pdf

 【変更2】R5_地域少子化対策重点推進交付金 実施計画書(結婚新生活支援事業).pdf

【令和6年度】

 R6_地域少子化対策重点推進交付金 実施計画書(結婚新生活支援事業).pdf

【令和7年度】

 R7_地域少子化対策重点推進交付金 実施計画書(結婚新生活支援事業).pdf


このページに関するお問い合わせ

まちづくり課 和水町移住定住支援センター(なごみ移住計画)

結婚新生活支援事業補助金

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択