手足の神様(足手荒神)
最終更新日:2015年03月24日

 

手足の神様(足手荒神)

手足の神様
手足の神様
立山の足手荒神は、その昔六嘉(現在の上益城郡嘉島町)の足手荒神を分霊して当地に霊祀したといわれており、現在も当時のままの状態で安置されています。足手荒神前の小さな池には、以前は白い水がこんこんと湧き出ていたそうです。今も水量は減ったものの、白い水が同様に湧き出ています。それを伝える伝承話は、『竜神がくれた乳の水』として、今も語り継がれています。足手荒神さんと白い水は、昔から深い関わりあいがあり、霊験あらたかな祈願所として、静かなブームを呼んでいます。
 
 

地図

 
住所:和水町板楠
【交通アクセス】車:南関I.Cから10分
バス:産交バス(南関-山鹿)新江橋バス停下車徒歩5分
 
 

体にまつわる八つの神様めぐり

八つの神様めぐりエリアマップ
八つの神様めぐり
エリアマップ
手足の神様
手足の神様
和水町では、「八つの神様ご利益めぐりエリアマップ」を作成し、温泉を基点に町内を一周するコースを設定しています。

このページに関するお問い合わせ

まちづくり課

TEL:0968-86-5721
FAX:0968-86-4215