熊本県地域防災リーダー養成講座「火の国ぼうさい塾」(第29回・第30回)の受講者を募集します
最終更新日:2025年08月12日

 地域の防災力向上のため、防災士の資格取得を目指しませんか?
 防災士は、災害に備え、いざという時に地域でリーダーシップを発揮できる防災の知識と行動力を持つ人材です。
 この「火の国ぼうさい塾」は、熊本県が主催しており、自主防災組織での活動など、お住まいの地域の防災活動に貢献したいと考えている方で、「防災士」の資格取得を目指す方を対象に、3日間の講習を実施します。
 講習をすべて受講し、最終日に行う試験に合格すると、防災士の資格を取得することができます。
 詳しくは、チラシをご覧ください。
 第29 回募集チラシ.pdf
 第30 回募集チラシ.pdf
 
  • 日程・会場
 第29回 火の国ぼうさい塾
 令和7年12月6日(土)、12月7日(日)、令和8年1月17日(土)の3日間
 和水町中央公民館(和水町江田3883ー1)
 ※今年度は和水町で開催されますので、興味のある方はこの機会にぜひ受講してください。
 
 第30回 火の国ぼうさい塾
 令和7年12月13日(土)、12月14日(日)、令和8年1月31日(土)の3日間
 山江村農村環境改善センター(山江村山田甲1356-1)

 ※カリキュラムについては、受講者決定後にお知らせします。
  3日間とも午前9時から午後5時頃までの予定となっております。
 
  • 対象者
 県内に在住し、自主防災組織で活動されている方や、お住いの地域の防災活動に貢献したいと考えている方で、「防災士」の資格取得を目指す方。
 
  • 費用
 受講料は無料です。ただし、防災士教本代(4,000円)、資格所得試験料(3,000円)、防災士登録料(5,000円)は自己負担となります。受講決定後に、日本防災士機構へ納付することとなります。
※和水町では、今年度から和水町防災士育成事業補助金を創設し、次の要件を満たす方は上記の費用全額(計12,000円)を、町から補助します。
1 町内に住民登録があるか、町内で勤務されている方
2 町税等に未納がない方
3 資格取得後に地域の防災リーダーとして町の防災活動に積極的に参加する意思のある方
4 防災士を取得した旨の情報を町内の自主防災組織等に提供することに同意する方
 
  • 申込方法
 下記の申込書に必要事項を記入し、令和7年8月29日(金)までに和水町役場総務課へ提出してください(郵送、持参、メール、FAX)。
 申込書.docx
 住所:和水町江田3886番地 和水町総務課
 メール:soumu@town.nagomi.lg.jp
 FAX:0968-86-4215
 
  • その他の留意事項
※3日間を通しての受講が必要です。
※応募者多数の場合は、受講できない場合があります。 
※本講座は試験対策講座ではありません。試験対策は、防災士教本を基に、各自で学習に取り組んでいただく必要があります。
 

このページに関するお問い合わせ

総務課

TEL:0968-86-5720
FAX:0968-86-4215