中小河川の洪水浸水想定区域が指定されました最終更新日:2022年05月10日
- 近年、水害が激甚化・頻発化し、中小河川においても、多くの浸水被害が発生しています。
このような状況を踏まえ、水防法の改正が行われ、法改正前には浸水想定区域の指定対象とされていなかった中小河川についても、追加で浸水想定区域が指定されることになりました。
これを受けて、県内の中小河川において、想定最大規模降雨によって河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域を洪水浸水想定区域として指定されました。
和水町では、次の河川が該当します。
洪水浸水想定区域図(令和3年10月15日指定)
洪水浸水想定区域図(令和4年3月29日指定)
参考:熊本県ホームページ(水位周知河川以外の河川における洪水浸水想定区域図について)
熊本県ホームページ:水位周知河川以外の河川における洪水浸水想定区域図について(外部リンク)
和水町総合防災マップの改訂について
今回の指定を受けて、町では今後、上記河川の洪水浸水想定区域を含めた和水町総合防災マップ(ハザードマップ)の改訂に取り組んで参ります。改訂するまでの期間については、今回公表された洪水浸水想定区域図と、平成31年3月に全戸配布しました和水町総合防災マップとを併用していただきますようお願いします。
防災・交通
他のカテゴリを見る
カテゴリ選択
焼却行為(野焼き)からの火災に注意!
南海トラフ地震について
第35回熊本県消防操法大会が開催されました!
令和6年度 和水町地域防災計画
第30回玉名郡消防操法大会 見事優勝!
第8回和水町消防操法大会
和水町総合防災マップ(Web版)を導入しました!
林野火災が続いています
九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン
和水町総合防災マップを更新しました
防災行政無線「戸別受信機の使い方」について
災害時の停電情報について
中小河川の洪水浸水想定区域が指定されました
くまもとマイタイムライン専用WEBサイトの開設
避難情報の改正について
和水町消防団協力事業所表示証交付事業所一覧
和水町消防団協力事業所表示制度について
町内における火災発生の場合のご協力のお願いについて
自主防災組織