九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン
最終更新日:2024年05月03日

 

命を守る「住宅用火災警報器」設置してますか? 点検してますか?

 「毎年、住宅火災により「大切な命」が失われております。住宅用火災警報器 は、火災をいち早く察知し音声や警報音で速やかに住人に知らせる優秀な機器 です。住宅火災から大切な命を守るには、住宅用火災警報器が大変有効です。 設置していない方は、早急に設置しましょう。また、設置されている場合でも、 長期間経過すると、電子部品の寿命や電池切れなどにより正常に感知しないこ とがあります。定期的な点検を行っていただくと共に住宅用火災警報器の機器 本体は10年を目途に交換しましょう。住宅用火災警報器の設置は義務です。 ご不明な点は最寄りの消防署にお問い合わせ下さい。」


 

お問い合わせ先

 有明広域行政事務組合消防本部 和水菊水分署  ☎0968-86-2207
                和水三加和分署 ☎0968-86-2600
 和水町 総務課 消防交通係 ☎0968-86-5720

このページに関するお問い合わせ

総務課

TEL:0968-86-5720
FAX:0968-86-4215