個人番号カードの申請は、役場でも申請できます。
最終更新日:2016年01月12日

 個人番号カードの申請は、役場でも申請できます。

「個人番号カード」は、希望者に対して「通知カード」と引き換えに無料で交付される顔写真つきのICカードです。

「個人番号カード」の申請・受け取りには、次の2つの方法があります。

A.交付時来庁方式 

 郵便等で申請し、個人番号カードの受け取りに、菊水区域の方は本庁税務住民課、三加和区域の方は支所住民課窓口へ来庁し、

 個人番号カードを受け取る方法

 【必要なもの】

  (1)交付通知書兼照会回答書

  (2)通知カード

  (3)本人確認書類(運転免許証等の写真付き本人確認書類…1点

          または、健康保険証、各種年金証書等の書類…2点)

  (4)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

  (5)印鑑

 B.申請時来庁方式

 個人番号カードの申請を本庁または支所へ来庁し、個人番号カードを郵送で受け取る方法

 【必要なもの】

  (1)通知カード

  (2)本人確認書類(運転免許証等の写真付き本人確認書類…1点

          または、健康保険証、各種年金証書等の書類…2点)

  (3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

  (4)印鑑

※注意事項

 ・いずれの方法でも、必ず一度は、本人が役場窓口に来ていただく必要があります。

 ・15歳未満、成年被後見人の方は、法定代理人の同行が必要です。

 ・個人番号カードの即日発行はできません。

  

〇「個人番号カード」の暗証番号の設定について

 ・「A交付時来庁方式」の場合は、受け取り時に、ご本人に暗証番号を設定していただきます。

 ・「B申請時来庁方式」の場合は、窓口で暗証番号設定用紙をお預かりし、カードが役場に届いたら職員が暗証番号を設定し、

  本人限定受取郵便で郵送します。

 なお、窓口に来られる際には、あらかじめ暗証番号を考えておいていただくと、手続きがスムーズです。

 ・住民基本台帳、券面事項入力補助、利用者証明用電子証明書 ⇒ それぞれ数字4桁(同じ暗証番号を設定することもできます。)

 ・署名用電子証明書(e-Taxなど電子申請を利用したい方)⇒ 英数字6文字以上16文字以下

                             (英字は大文字A~Z、数字は0~9、いずれも1つ以上)

【問い合わせ先】

 本庁 税務住民課 戸籍住民係 ☎0968・86・5723

 支所 住民課 税務住民係   ☎0968・34・3111


このページに関するお問い合わせ

住民環境課

TEL:0968-86-5727
FAX:0968-86-4660

くらしの情報

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択