第2期和水町自殺対策推進計画を策定しました
最終更新日:2024年03月28日

1 計画策定の趣旨

 国では、自殺者が、平成10年に前年から一挙に8,000人余り増加し、3万人を超え、その後も高い水準が続いたことから、平成18年に国を挙げて自殺対策を推進するため、自殺対策基本法を策定しました。

 また、「誰もが自殺に追い込まれることのない社会の実現」を目指し、平成28年の法律改正では、全国の都道府県、市町村に自殺対策計画の策定が義務づけられ、和水町でも平成31年3月に「第1期和水町自殺対策推進計画」を策定し、自殺対策に取り組んで参りました。

 この間和水町において、平成30年から令和4年まで8人の方が自ら命を絶たれており、この状況を改善するためにも、住民一人ひとりやそれを支えるすべての機関が一丸となって自殺対策を推進することが求められています。

 今回、和水町では、「自殺はその多くが防ぐことのできる社会的な問題」との認識のもと、自殺対策を計画的かつ効果的に推進するため、今後の町の自殺対策の指針となる本計画の策定を行いました。

 

  

2 計画の期間

  期間は、令和6年度から令和10年度までの5年間とし、国の動きや自殺の実態、社会状況等の変化を踏まえ、内容の見直しを行います。

 

    

3 計画の数値目標

  年間自殺者数0人の維持を目指します。

 

 

4 計画の内容




 


このページに関するお問い合わせ

福祉課

TEL:0968-86-5724
FAX:0968-86-4660