セーフティネット保証5号の認定について(新型コロナウイルス感染症関係)最終更新日:2023年05月30日
セーフティネット保証5号とは
全国的に業況の悪化している業種に属することにより、経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で保証(80%保証)を行う制度です。
※セーフティネット保証4号との併用は可能ですが、同じ枠での扱いとなります。
※本認定とは別に、金融機関及び信用保証協会による金融上の審査があります。
指定期間
指定期間(指定業種)は数か月おきに改定されます。最新の内容は下記リンクからご確認ください。
指定業種

申請手続
No. | 申請に必要な書類 | 通数 | 個人 | 法人 |
---|---|---|---|---|
1 | 5号認定申請書【要件に合わせてご利用ください】 | 2通 | 〇 | 〇 |
2 | 履歴事項全部証明書(発行後3か月以内)【コピー可】 | 1通 | 〇 | |
3 | 代表者、事業所所在地を証明できるもののコピー【確定申告書等】 | 1通 | 〇 | |
4 | 直近の法人税確定申告書又は決算報告書の写し | 1通 | 〇 | |
5 | 認定要件を満たす売上高の減少が分かる資料 | 1通 | 〇 | 〇 |
6 | 1通 | 〇 | 〇 | |
7 |
| 1通 | 〇 | 〇 |
セーフティネット保証5号(イ) ※売上高の減少の場合
セーフティネット保証5号認定申請書様式早見表 | |||
---|---|---|---|
通 常 の 様 式 | 【認定要件】最近3ヶ月間の売上高等が前年同月比で5%以上減少していること | ||
・1つの指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 ・営んでいる複数の事業が全て指定業種に属する場合 | |||
・主たる事業(最近1年間の売上高等が最も大きい事業)が属する業種(主たる業種)が指定業種である場合 | |||
・指定業種に属する事業の売上高等の減少が申請者全体の売上高等に相当程度の影響を与えている | |||
認 定 基 準 緩 和 の 様 式 | 【認定要件】直近の売上高等とその後の見込みを含む3か月間の売上高等が前年同月比※で5%以上減少していること | ||
・1つの指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 ・営んでいる複数の事業が全て指定業種に属する場合 | |||
・主たる事業(最近1年間の売上高等が最も大きい事業)が属する業種(主たる業種)が指定業種である場合 | |||
・指定業種に属する事業の売上高等の減少が申請者全体の売上高等に相当程度の影響を与えている | |||
創 業 者 等 運 用 緩 和 の 様 式 | 【認定要件】下記の対象期間において売上高等が5%以上減少していること | ||
・1つの指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 ・営んでいる複数の事業が全て指定業種に属する場合 | (1)最近1ヶ月間と最近3ヶ月比較 | ||
(2)令和元年12月比較 | |||
(3)令和元年10-12月比較 | |||
・主たる事業(最近1年間の売上高等が最も大きい事業)が属する業種(主たる業種)が指定業種である場合 | (1)最近1ヶ月間と最近3ヶ月比較 | ||
(2)令和元年12月比較 | |||
(3)令和元年10-12月比較 | |||
・指定業種に属する事業の売上高等の減少が申請者全体の売上高等に相当程度の影響を与えている | (1)最近1ヶ月間と最近3ヶ月比較 | ||
(2)令和元年12月比較 | |||
(3)令和元年10-12月比較 |
※前年比較対象月が新型コロナウイルス感染症の影響を受けている場合は、同感染症を受ける直前同期(前々年等)と比較してください。
※時限的な運用緩和として、直近の売上高等の減少と売上高見込みを含む3か月間の売上高等の減少でも可。
セーフティネット保証5号(ロ) ※原油価格の高騰の場合
セーフティネット保証5号(ロ)については、下記の要件に該当する場合があります。様式については和水町役場まちづくり課にご確認ください。
(ロ)原油価格の高騰
原油価格の上昇により、製品等に係る売上原価のうち20%以上を占める原油等の仕入価格が20%以上上昇しているにもかかわらず、物の販売
又は役務の提供の価格(加工賃を含む。)の引上げが著しく困難であるため、最近3か月間の売上高に占める原油等の仕入価格の割合が、前年
同期の売上高に占める原油等の仕入れ価格の割合を上回っている
留意事項
当該認定が信用保証を確約するものではありません。
・本認定とは別に金融機関および信用保証協会の金融上の審査があります。認定申請前に、各金融機関や熊本県信用保証協会との事前のご相談を
お勧めします。
・書類不備、その他条件により、認定が認められない場合があります。
・認定書の有効期間は認定の日から30日です。認定書の有効期間内に、金融機関又は信用保証協会へセーフティネット保証の申込みをすること
農林商工業
企業立地に係る優遇措置のご案内 ※令和7年4月更新
【審査結果の公表】旧和水町春富集会センター売却に係る
和水町生活応援商品券を交付します
赤坂四川飯店(東京都千代田区)で「和水町フェア」を開催します
【提案者募集】山鹿市・和水町定住自立圏連携事業企業ガイダンス運営業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
商品開発事業補助金【2次募集】のご案内
【お知らせ】町有地売買契約締結式を行いました
【審査結果の公表】サテライトオフィス等誘致に係る調査支援等業務公募型プロポーザルについて
カヌー利用料金改定のお知らせ
創業・新分野進出に対する補助金のご案内
【お知らせ】荒尾訓練センターの事業主支援業務等について
【審査結果の公表】和水町旧内田工業団地活用に係る公募型プロポーザルについて
中小企業等経営強化法に基づく先端設備等導入計画について
セーフティネット保証5号の認定について(新型コロナウイルス感染症関係)
【ご案内】令和5年度製造業・IT関連企業向け施策活用ガイドブックについて
熊本県時短要請協力金(熊本県内全域)について
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者の皆様へ