家庭保育応援補助金について最終更新日:2025年07月24日
        
和水町では、令和7年度から保育所等を利用せず、家庭で乳幼児を保育している保護者に対して、経済的負担を軽減することを目的に、乳幼児※1人つき1月1万円を支給します。
※対象となる乳幼児とは、0歳〜2歳児クラス(生後3ヶ月に達する日の属する月の翌月から、満3歳に達する日以降の最初の3月31日まで)の子どもをいいます。
例)令和7年4月15日生まれの子
令和7年8月〜(生後3ヶ月に達する日の属する月の翌月)
最長、令和11年3月まで(満3歳に達する日以降の最初の3月31日)
 
①乳幼児と乳幼児の保護者が和水町に住んでいること
②①の乳幼児が保育所等に通っていないこと
③世帯で町税等の滞納がないこと
              
 
	
		
 
        ※対象となる乳幼児とは、0歳〜2歳児クラス(生後3ヶ月に達する日の属する月の翌月から、満3歳に達する日以降の最初の3月31日まで)の子どもをいいます。
例)令和7年4月15日生まれの子
令和7年8月〜(生後3ヶ月に達する日の属する月の翌月)
最長、令和11年3月まで(満3歳に達する日以降の最初の3月31日)
補助の対象
次の①~③に該当する方が対象です。①乳幼児と乳幼児の保護者が和水町に住んでいること
②①の乳幼児が保育所等に通っていないこと
③世帯で町税等の滞納がないこと
補助の方法
申請、支給のスケジュールは以下のとおりです。| 対象月 | 申請月 | 支給月 | 
| 4月〜7月 | 8月 | 9月 | 
| 8月〜11月 | 12月 | 1月 | 
| 12月〜3月 | 4月 | 5月 | 
対象家庭には、個別にお知らせしています。
その他
子育てに関するお知らせ
他のカテゴリを見る
            カテゴリ選択
            - 認定こども園・保育所における施設型給付について 
- わくわく子育て応援ハンドブック 
- 令和8年度 保育所等の利用申込みについて 
- 令和7年度第1回和水町子ども・子育て推進協議会を開催しました。 
- 令和7年度母子保健行事予定表 
- 家庭保育応援補助金について 
- 保育料の無償化について 
- 令和7年度 保育所等の利用申込みについて 
- 児童手当について 
- 児童扶養手当について 
- 令和6年度第2回和水町子ども・子育て推進協議会を開催しました。 
- 令和6年度 幼児英語教育アンケート調査結果 
- 和水町こども家庭センター 
- 和水町子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライト)について 
- 妊婦健康診査費用助成 
- 赤ちゃん訪問 
- 乳幼児健診・健康相談 
- 妊婦歯科健康診査費助成 
- のびのび発達相談について 
- 新生児聴覚検査費用助成 
- 和水町こども計画策定業務委託実施に伴う公募型プロポーザルについて 
- 和水町産後ケア事業のご案内 
- 令和6年度第1回和水町子ども・子育て推進協議会を開催しました。 
- 移住情報ウェブサイト「縁結び大学」で和水町が紹介されました! 
- ファミリー・サポート・センターについて 
- 和水町子育て世帯訪問支援事業について 
- 子育て講座について 
- 保育園巡回療育相談について 
- 児童虐待防止について 
- ヤングケアラーについて 
- 子ども子育て応援宣言 
- 小・中学校の入学について 
- 和水町立小・中学校の通学区域について 
