こころの相談について
最終更新日:2025年04月14日

こころの相談

 福祉課では、悩み・不安を抱えている方やそのご家族などからの相談窓口を設置しています。相談は臨床心理士や保健師がお受けいたします。

 こころは、目に見えず、とらえどころがないものです。特に、新型コロナウイルス感染症の感染拡大は、私たちの体や心だけでなく、日々の生活や社会とのつながりにも深く影響を与え、多くの人が様々なストレスを受けている状況が続いたうえ、ストレスを発散する方法も限られていました。

 こうした状況下では、気づかないうちに心と体に大きな負担がかかってしまい、心身に影響を及ぼすと考えられます。

 誰かに話すことで早期に改善することもあります。また、誰かに相談することで解決の糸口を見出すことに繋がるかもしれません。

 次のようなことがあれば、健康福祉課までご相談ください。

 〇こころの状態

  ・気分の浮き沈みが大きい

  ・元気がでない

  ・そわそわして落ち着かない

  ・心配なことが頭から離れない

  ・何をやっても楽しくない

    ・ストレスが多く心身の調子が悪い
 〇人との関係
  ・家族や友人とうまくいかない
  ・学校や職場での人付き合いが苦痛
  ・他人から嫌がらせを受けている
  ・誰も自分のことを理解してくれない
  ・自分の気持ちをうまく伝えられない
 〇社会生活
  ・学校に行きたくない/行くことができない
  ・仕事に行くのが苦痛
  ・将来の生活についての不安が大きい
  ・気持ちと行動がチグハグしてうまくいかない
  
 

保健師による相談

 日時      午前8時30分から午後5時15分 月曜日から金曜日(祝日や年末年始を除く)

 場所      和水町役場 保健子ども課

臨床心理士による相談(予約制

 日時      毎月第4火曜日 午前9時から正午まで

 場所      偶数月:和水町中央公民館

     奇数月:和水町保健センター(三加和公民館横)

 ※相談は予約制です。ご利用の際は、匿名で結構ですので、和水町役場福祉課福祉係(TEL0968⁻86⁻5724)までご連絡ください。 

 ※日時、場所ともに変更になる場合があります。予約時にご確認ください。 

その他の相談窓口

 

こころの健康相談

 機関名  連絡先  備考
 熊本県精神保健福祉センター  096-386-1166  電話受付時間 午前9時から午後4時まで 月~金(祝日・年末を除く)
 熊本いのちの電話  096-353-4343  24時間対応
 自殺予防いのちの電話  0120-783-556  午後4時から午後9時まで ※毎月10日は午前8時から翌日午前8時まで

若者・ひきこもりに関する相談

 機関名 所在地   連絡先  備考

 熊本県子ども・若者総合相談センター

「COCON(ここん)」

 熊本市東区月出3丁目1-120

熊本県精神保健福祉センター2階

TEL:096-387-7000

FAX:096-387-8000

午前8時30分から午後9時まで 

月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)

 熊本県ひきこもり地域支援センター

「ゆるここ」

 熊本市東区月出3丁目1⁻120

熊本県精神保健福祉センター内

TEL:096-386-1177

FAX:096-386-1256

午前9時から午後0時まで

午後1時から午後3時まで

月曜日・火曜日・木曜日(祝日・年末年始を除く)

障がい者相談支援事業所(指定一般相談支援事業所)

 事業所名  所在地  連絡先
 相談支援センターいこいば  玉名市中46

TEL:0968-76-7660

FAX:0968-76-7661

 荒尾市社会福祉事業団相談支援センター  荒尾市増永2299‐15

TEL:0968-64-0752

FAX:0968-62-1167

 コミュニティーセンターりんくる  玉名市岱明町野口666

TEL:0968-57-8177

FAX:0968-57-5766

 指定相談事業所ふれあい  玉名市小野尻5

TEL:0968-73-1022

FAX:0968-73-1023

 

 


このページに関するお問い合わせ

福祉課

TEL:0968-86-5724
FAX:0968-86-4660

くらしの情報

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択