こころの相談について最終更新日:2025年04月14日
こころの相談
福祉課では、悩み・不安を抱えている方やそのご家族などからの相談窓口を設置しています。相談は臨床心理士や保健師がお受けいたします。
こころは、目に見えず、とらえどころがないものです。特に、新型コロナウイルス感染症の感染拡大は、私たちの体や心だけでなく、日々の生活や社会とのつながりにも深く影響を与え、多くの人が様々なストレスを受けている状況が続いたうえ、ストレスを発散する方法も限られていました。
こうした状況下では、気づかないうちに心と体に大きな負担がかかってしまい、心身に影響を及ぼすと考えられます。
誰かに話すことで早期に改善することもあります。また、誰かに相談することで解決の糸口を見出すことに繋がるかもしれません。
次のようなことがあれば、健康福祉課までご相談ください。
〇こころの状態
・気分の浮き沈みが大きい
・元気がでない
・そわそわして落ち着かない
・心配なことが頭から離れない
・何をやっても楽しくない
保健師による相談
日時 午前8時30分から午後5時15分 月曜日から金曜日(祝日や年末年始を除く)
場所 和水町役場 保健子ども課
臨床心理士による相談(予約制)
日時 毎月第4火曜日 午前9時から正午まで
場所 偶数月:和水町中央公民館
奇数月:和水町保健センター(三加和公民館横)
※相談は予約制です。ご利用の際は、匿名で結構ですので、和水町役場福祉課福祉係(TEL0968⁻86⁻5724)までご連絡ください。
※日時、場所ともに変更になる場合があります。予約時にご確認ください。
その他の相談窓口
機関名 | 連絡先 | 備考 |
---|---|---|
熊本県精神保健福祉センター | 096-386-1166 | 電話受付時間 午前9時から午後4時まで 月~金(祝日・年末を除く) |
熊本いのちの電話 | 096-353-4343 | 24時間対応 |
自殺予防いのちの電話 | 0120-783-556 | 午後4時から午後9時まで ※毎月10日は午前8時から翌日午前8時まで |
機関名 | 所在地 | 連絡先 | 備考 |
---|---|---|---|
熊本県子ども・若者総合相談センター 「COCON(ここん)」 |
熊本市東区月出3丁目1-120 熊本県精神保健福祉センター2階 |
TEL:096-387-7000 FAX:096-387-8000 |
午前8時30分から午後9時まで 月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く) |
熊本県ひきこもり地域支援センター 「ゆるここ」 |
熊本市東区月出3丁目1⁻120 熊本県精神保健福祉センター内 |
TEL:096-386-1177 FAX:096-386-1256 |
午前9時から午後0時まで 午後1時から午後3時まで 月曜日・火曜日・木曜日(祝日・年末年始を除く) |
事業所名 | 所在地 | 連絡先 |
---|---|---|
相談支援センターいこいば | 玉名市中46 |
TEL:0968-76-7660 FAX:0968-76-7661 |
荒尾市社会福祉事業団相談支援センター | 荒尾市増永2299‐15 |
TEL:0968-64-0752 FAX:0968-62-1167 |
コミュニティーセンターりんくる | 玉名市岱明町野口666 |
TEL:0968-57-8177 FAX:0968-57-5766 |
指定相談事業所ふれあい | 玉名市小野尻5 |
TEL:0968-73-1022 FAX:0968-73-1023 |
くらしの情報
介護予防・日常生活支援総合事業の指定等に関する事業者向け情報
こころの相談について
令和6年度和水町住民税非課税世帯支援給付金について
会計年度任用職員を募集します!
介護保険負担限度額認定額申請書
特定福祉用具購入(介護予防福祉用具購入)
介護サービスの利用のしかた
介護保険施設等における事故の報告様式について
介護事業所の指定申請等の「電子申請届出システム」の運用開始について
災害発生時における福祉避難所の設置運営に関する協定締結式を行いました
令和6年度和水町障害者就労施設等調達推進方針及び令和5年度実績公表について
在宅要介護高齢者のおむつ等費用助成について
和水町内の介護サービス提供事業所について
介護給付費、介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制届について
高齢者補聴器購入費用助成について
令和6年度(2024年度)介護報酬改定に係る説明資料等の掲載について
「事業者」による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されました
介護保険認定申請書
令和5年度和水町障害者就労施設等調達推進方針及び令和4年度実績公表について
第4期和水町障がい者計画・第7期和水町障がい福祉計画・第3期障害児福祉計画策定支援業務委託及び第4期和水町地域福祉計画策定業務委託公募型プロポーザルについて
令和4年度和水町障害者就労施設等調達推進方針及び令和3年度実績公表について
居宅サービス計画作成依頼(変更)届書
和水町における障害者優先調達推進方針及び令和2年度調達実績について
和水町安心相談確保事業(緊急通報装置)について
介護サービス事業所申請様式について(居宅介護支援事業所・地域密着サービス)
和水町における新型コロナウイルス感染症にかかる要介護認定の臨時的な取扱いについて
有明圏域において地域生活支援拠点等を整備しました
介護予防・日常生活支援総合事業利用申請書
居宅介護住宅改修(介護予防住宅改修)
介護保険被保険者証等再交付申請書
訪問介護(生活援助中心型)の回数が多いケアプランの届出について
「有明圏域障がい福祉サービス社会資源マップ」
熊本県ハートフルパス(障がい者等用駐車場利用証)の申請・交付について
障害児福祉手当
療育手帳の申請について
精神障害者保健福祉手帳の申請について
軽度者に対する福祉用具貸与の例外給付確認依頼申請書
要介護認定等の資料提供に係る申請書
施設入退所連絡票
要介護・要支援認定者を対象とした高齢者福祉サービス
介護保険制度のしくみ
地域包括支援センター
特別障害者手当
身体障害者手帳の交付を受けるには
特別児童扶養手当