和水町総合トップへ

第90回箱根駅伝MVP 大津選手(東洋大)へ坂梨町長から金栗杯が授与されました

社会教育課 TEL:0968-34-3047 FAX:0968-34-2033 メール syakai@town.nagomi.lg.jp
金栗杯授与

正月の風物詩として定着した東京箱根間往復大学駅伝競走(通称:箱根駅伝)は、和水町名誉町民であり、「日本マラソンの父」と称される故・金栗四三氏が創設された大会です。 本町では、金栗氏の名前を箱根駅伝の歴史に刻むとともに、町のPRになればと考え、平成15年に関東学生陸上競技連盟へ申し出を行った結果、第80回大会から最優秀選手賞が設けられ「金栗四三杯」の贈呈がスタートしました。和水町が寄贈した「金栗四三杯」のカップは、金栗氏が1911年ストックホルムオリンピック国内予選会で、当時の世界最高記録を塗り替えて優勝し受賞された時のカップを複製したもので、毎回箱根駅伝の閉会式において和水町長から授与されています。 今年開催された90回の記念大会では、往路3区で先頭にたった東洋大学が往路、復路ともに制し、2年ぶりの総合優勝を成し遂げました。また、最優秀選手賞「金栗四三杯」は、最終10区で区間記録に9秒と迫る好タイムで区間賞を獲得し、復路新記録に貢献した熊本県上天草市出身の大津顕杜選手(東洋大学)が受賞されました。

 第90回東京箱根間往復大学駅伝競走

箱根駅伝の歴史
箱根駅伝は1920年(大正9年)に誕生しました。創設者は金栗四三(1891~1983)。日本が初参加したオリンピックのマラソンランナーでした。1912年(明治45年)、東京高等師範(現筑波大)の学生だった金栗は、日本人初のマラソン代表としてストックホルム五輪に出場したものの、途中棄権に終わりました。その時の屈辱と経験をもとに、「世界に通用するランナーを育成したい」と、長距離ランナーのための大会を模索したのです。 そうした中、1917年(大正6年)、日本で初めての駅伝となる・・・

読売新聞社新社屋前に設置されている銘板より

読売新聞社新社屋前に設置されている銘板
このたび落成した読売新聞新社屋前に設置された歴代優勝校が記載された銘板。
箱根駅伝が誕生した由来についても記載され金栗氏の名前も刻まれています。

看板
読売新聞新社屋に隣接する東京サンケイビル前
(ここにも箱根駅伝誕生にいたる経緯が掲示されていました。)

はじまり
90回を迎えた箱根駅伝を記念して本年1月6日から一般公開される「箱根駅伝展」 
(読売新聞新社屋3階)

ユニフォーム

金栗四三
箱根駅伝生みの親である金栗氏のコーナーも設けてあり、
和水町から特別に貸し出た遺品や写真も展示されています。

金栗四三2

金栗四三3
箱根駅伝MVP「金栗四三杯」設置の経過についても記載されています。

金栗四三4

東洋大学の大津顕杜選手
優勝テープを切り、チームメイトから胴上げされる東洋大学の大津顕杜選手

東洋大学の大津顕杜選手2
フィニッシュ地点で胴上げされる東洋大学の酒井監督

記者会見の様子
総合優勝した東洋大学の記者会見の様子

トロフィ
 受賞者持ち回りの金栗杯(銀杯)に、この度歴代受賞者のリボンがつきました。

金栗杯を坂梨町長から大津選手へ授与
金栗杯を坂梨町長から大津選手へ授与

金栗杯を坂梨町長から大津選手へ授与2

閉会式にて (一番右側が坂梨町長)
閉会式にて(一番右側が坂梨町長)

優勝した東洋大学
優勝した東洋大学

東洋大学出走メンバー
東洋大学出走メンバー

金栗杯授与
坂梨町長と大津選手


箱根駅伝閉会式受付にて配布した

関連バナー

このページに関する
お問い合わせは
社会教育課
電話:0968-34-3047
ファックス:0968-34-2033
メール syakai@town.nagomi.lg.jp 
(ID:161)
 「別ウィンドウで開きます」マークのサンプル画像このマークがついているリンクは別ウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
和水町
(本庁) 〒865-0192 熊本県玉名郡和水町江田3886 TEL:代表番号(0968-86-3111)
(支所) 〒861-0992 熊本県玉名郡和水町板楠70 TEL:代表番号 (0968-34-3111)
  [開庁日] 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)[開庁時間] 8時30分から17時15分まで
Copyright(C)2015 Town Nagomi All rights reserved