たまな圏域電子図書館について
最終更新日:2022年02月21日

 

「たまな圏域電子図書館」は、いつでもどこでも本を読むことができます

「たまな圏域電子図書館」は、玉名圏域定住自立圏1市3町(玉名市・玉東町・南関町・和水町)で共同運営する電子図書館です。

「たまな圏域電子図書館」は、気軽にいつでもどこでも利用することができます。

 

たまな圏域内にお住いの方または通勤や通学をしている方は利用可能で、24時間いつでもどこでもスマートフォンやタブレットなどの電子端末で、電子書籍を借り、読むことができます。

借りた電子書籍は、自動で返却されるので、返し忘れがなく、汚したり紛失するリスクもありません。

また、電子書籍の中には、音声読み上げ機能や読み聞かせに対応した絵本などもありますので、是非ご利用ください。

 

※電子図書館とは?

インターネット経由で電子書籍を貸し出すサービスです。インターネットにつながるスマートフォンやタブレット端末、パソコンなどで電子書籍を借りて読むことができます。
 

        電子図書館の名称について

        たまな圏域電子図書館
        URL https://www.d-library.jp/tamaken/別ウィンドウで開きます(外部リンク)
         

        電子図書館の利用について

        ○利用方法
        利用者IDとパスワードが必要になります。
        また、和水町公民館図書室(お住いの市町の図書館)の利用者登録が必要になります。
        利用者登録をしていない方は、和水町中央公民館または和水町三加和公民館で利用者登録申請を行い、「和水町公民館図書室利用者カード」の交付を受けてください。
        なお、公民館図書室利用者登録後、電子図書館を利用できるまで数日かかる場合があります。
           
        すでに「和水町公民館図書室利用者カード」をお持ちの方のIDとパスワードは以下のとおりとなります。
        ● 利用者ID
        「和水町公民館図書室利用者カード」の利用者ID(6桁の数字)の頭に「40000」を付けて11桁の数字にしたものが、たまな圏域電子図書館の利用者IDになります。
        (例)和水町公民館図書室利用者カードの利用者IDが「001000」の方の場合
        →「001000」の頭に「40000」を付け、「40000001000」が、たまな圏域電子図書館の利用者IDとなります。
        ※利用者IDの有効期間は3年間となります。3年後には登録を更新する必要があります。更新しない場合、IDは使えなくなります。
        ● パスワード
        生年月日(西暦8桁)が初期パスワードになります。
        (例)2021年7月1日生まれの方の場合
        →「20210701」がたまな圏域電子図書館の初期パスワードとなります。
        ※パスワードは、初期のもののままでも継続的に利用できますが、サイト内のマイページで変更することもできます。
         
        ○貸出点数
        1人あたり3タイトルまで、1度に借りることができます。(※電子図書の単位は「タイトル」で、1タイトルなどと数えます。)
        ○貸出期間
        15日間(※期間を過ぎた電子書籍は、自動的に返却操作が行われます。)
         
        ○予約点数
        他の利用者が借りていて、読むことができない電子書籍は予約することできます。
        借りているタイトル数に限らず、3タイトルまで予約ができます。
         
        ○利用料
        無料
        ※ただし、データ通信料は利用者の負担になります。お使いの端末の契約内容をご確認の上ご利用ください。
        (Wi-Fi環境下でのご利用をおすすめします。)
         

このページに関するお問い合わせ

社会教育課

TEL:0968-34-3047
FAX:0968-34-2033

教育・スポーツ・文化

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択