和水町総合トップへ

ハイイロゴケグモ(特定外来生物)に関する注意喚起

 

県内で新たにハイイロゴケグモ(特定外来生物)の生息が確認されました

ハイイロゴケグモの特徴

ハイイロゴケグモ 裏面
ハイイロゴケグモ 表面
           腹面(左がメスで右がオス)          背面(左がメスで右がオス)  


   ハイイロゴケグモは、オーストラリア又は熱帯地方原産のクモで、メスの体長は1センチ程度あり、毒を保有していますが、オスはメスの半分以下の大きさで、毒は保有していません。毒を保有しているメスにかまれた場合、痛みや発熱が数時間から数日にわたって続き、時に脱力、頭痛、筋肉痛、不眠が数週間続くことがあります。

 ハイイロゴケグモの体は、腹部が球のように丸く、体色は茶色・灰色・黒色とかなり個体差がありますが、腹部の背面に縁取りのある赤褐色の斑紋、腹面に赤色の斑紋があることが大きな特徴です。

 

生息域


 日当りの良く暖かい場所や側溝・溜め桝・壁の割れ目等の隙間・自販機の下等を好みます。また、室内に侵入してくる場合もあります。


 ※ハイイロゴケグモは、特定外来生物に指定されており、令和4年9月に熊本市内において、県内初のハイイロゴケグモが確認されたところです  が、令和5年8月8日に熊本県営八代運動公園内にて、成虫5匹、卵のう50個程度が確認されました。

 生息が確認された施設においては、生息調査や駆除等の対応が実施されています。しかし、自動車やコンテナ等に付着し、他地域への生息拡大する可能性が懸念されています。

 

注意点


 ・側溝の掃除や園芸などをする際には、ハイイロゴケグモにかまれないよう、軍手や手袋を着用して作業を行ってください。

 ・ハイイロゴケグモにかまれた場合、患部を水や石鹸水で洗い流した後に、医療機関にご相談ください。医療機関を受診される際に、クモの種    

  類がわかるように、可能であればかんだクモを殺したものを持参してください。

   ・もし、ハイイロゴケグモを発見された場合には、素手で捕獲したり、触らないようにしてください。駆除を行う際には、殺虫剤の使用や靴で踏   

  むつぶす等の処理をお願いします。

 

  今後、ハイイロゴケグモを発見された場合には、下記連絡先にご連絡お願いいたします。

 

   県北広域本部林務課         ☎0968-25-2347

   和水町役場三加和支所 農林振興課  ☎0968-34-3111



このページに関する
お問い合わせは
農林振興課
電話:0968-34-3111
ファックス:0968-34-3318
メール noushin@town.nagomi.lg.jp 
(ID:4282)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
和水町
(本庁) 〒865-0192 熊本県玉名郡和水町江田3886 TEL:代表番号(0968-86-3111)
(支所) 〒861-0992 熊本県玉名郡和水町板楠70 TEL:代表番号 (0968-34-3111)
  [開庁日] 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)[開庁時間] 8時30分から17時15分まで
Copyright(C)2015 Town Nagomi All rights reserved