ゴミの出し方
最終更新日:2015年01月21日

 

粗大ごみの出し方について

1)粗大ごみを出す場所(収集場所)は、各行政区1箇所程度場所を設けています。

  場所については、各行政区の区長又は、役場生活環境係までおたずねください。

2)原則一つの種類に一枚の粗大ごみシールを貼って出してください。

  ただし、同じ種類で薄くて軽いものについては、大人一人が持てる大きさまでは一つにまとめられます。

 

次のものは違反ごみとなり、収集できません。(違反ごみには違反シールを貼ります)

1)指定のごみ袋以外で出してあるもの(乾電池、粗大ごみ、破砕不適物の一部を除く)

2)粗大ごみシールが貼付されていない粗大ごみ及び破砕不適物(一部の破砕不適物を除く)

3)行政区、氏名が記入されていないもの

4)収集日が違うもの

5)きちんと分別されていないもの

6)収集場所が違う場合(粗大ごみは各行政区1箇所程度場所を設けています)

 

家電リサイクルについて

 家電リサイクル法により、エアコン、テレビ、冷蔵庫(冷凍庫))、洗濯機の家電4品目は、町のごみ収集には出せません。電化製品販売店等にご相談ください。

 

パソコンリサイクルについて

 資源有効利用促進法により、家庭から出される使用済みパソコンは、町のごみ収集には出せません。

 お持ちのパソコンメーカーにお問い合わせください。

 ■対象とならないもの■

 ・プリンター、スキャナーなどの周辺機器

 ・ワープロ専用機、PDA(携帯情報端末)など

 ・取扱説明書、マニュアルCD-ROM媒体など




このページに関するお問い合わせ

住民環境課

TEL:0968-86-5727
FAX:0968-86-4660

くらしの情報

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択