令和6年度狩猟免許試験のご案内最終更新日:2024年05月24日
令和6年度狩猟免許試験について
和水町では、有害鳥獣対策の一つとして、新たに狩猟免許を取得される方へ、狩猟免許初心者講習会の受講料を助成しています。狩猟免許初心者講習会とは、熊本県猟友会が狩猟免許試験を受験をする方を対象として、知識や技能の予備講習を行うものであり、狩猟免許取得のためだけでなく、狩猟を行う上でも必要な講習会です。助成金は、わな上限10,000円、わな及び銃上限15,000円です。
※有害鳥獣の捕獲を行うには、免許取得後に和水町に捕獲許可を申請する必要があります。
令和6年度狩猟免許初心者講習会日程(熊本県猟友会主催)
知識講習 (一種・二種・わな・網) |
〇第一種銃猟 (技能講習) |
会 場 |
予約受付期間 |
技能講習 (二種・わな・網) | |||
6月15日(土曜日) | 6月28日(金曜日) | 玉名市民会館会議棟 | 6月3日(月曜日)~6月13日(木曜日) |
6月29日(土曜日) |
7月12日(金曜日) |
人吉カルチャーパレス |
6月17日(月曜日)~6月27日(木曜日) |
8月4日(日曜日) |
8月16日(金曜日) |
熊本市流通情報会館 |
7月24日(水曜日)~8月2日(金曜日) |
8月31日(土曜日) |
9月11日(水曜日) |
松島総合センター「アロマ」 |
8月19日(月曜日)~8月29日(木曜日) |
9月17日(火曜日) | 9月27日(金曜日) | 阿蘇環境センター「未来館」 | 9月2日(月曜日)~9月12日(木曜日) |
10月1日(火曜日) | 10月11日(金曜日) | 芦北町地域活性化センター | 9月18日(水曜日)~9月26日(木曜日) |
11月19日(火曜日) | 11月29日(金曜日) | 桜十字ホールやつしろ | 11月5日(火曜日)~11月14日(木曜日) |
1月25日(土曜日) | 2月8日(土曜日) | 熊本市流通情報会館 | 1月14日(火曜日)~1月23日(木曜日) |
わな・網・第二種銃猟については、知識・技能講習が1日間、第一種銃猟については、知識講習1日・技能
講習1日、計2日間で受講終了となります。
受付:午前9時~9時20分 ※遅刻された場合は受講できません。講習:午前9時30分~16時30分
受講料(税込):1種目11,000円(R5猟友会構成員は1種目8,800円)、2種目以上の受講につき5,500円ずつ加算。
講習会の申し込みは予約制(人数制限あり)です。(電話受付のみ 平日10時00分~16時まで)
講習会前に試験日・試験会場を確認してから玉名地域振興局林務課で試験申請手続きを済ませてください。
講習会のお問い合わせについては、熊本県猟友会までご連絡ください。
令和6年度狩猟免許試験日程(熊本県主催)、試験日程(午前:知識、適正 午後:技能)
実施日 | 書類締切日 | 会場 |
6月29日(土曜日) | 6月13日(木曜日) | 玉名市民会館会議棟大会議室 |
7月13日(土曜日) | 6月27日(木曜日) | 中小企業大学校人吉校 |
8月17日(土曜日) | 8月1日(木曜日) | 宇城総合庁舎大会議室 |
9月14日(土曜日) | 8月29日(木曜日) | 天草総合庁舎大会議室 |
9月28日(土曜日) | 9月12日(木曜日) | 阿蘇総合庁舎大会議室 |
10月12日(土曜日) | 9月26日(木曜日) | 水俣環境アカデミア |
11月30日(土曜日) | 11月14日(木曜日) | 八代市内会場 |
2月9日(土曜日) | 1月24日(金曜日) | 熊本市内会場 |
詳しくは熊本県ホームページに掲載されています。
問 受講料助成に関すること 農林振興課 林務耕地係 ☎0968-34-3111
講習会に関すること 熊本県猟友会 ☎096-365-6661
狩猟免許試験に関すること 玉名地域振興局 林務課 ☎0968-74-2138
農林商工業
和水町森林整備計画を公表します
地域計画の策定・公表について
【地域計画(案)・目標地図の公告・縦覧について】
令和6年度水田収益力強化ビジョンの公表について
令和5年度 森林環境譲与税使途公表について
和水町荒廃竹林整備事業助成金について
中山間地域等直接支払制度の実施状況公表
玉名地域広域鳥獣被害防止計画の策定について
環境保全型農業直接支払交付金認定に係る事業計画の公表
椿油粕は適正に使用しましょう! ジャンボタニシ駆除に使わないでください!
【地域計画】協議の場の結果を公表します
和水町セカンドライフ事業(農業就農支援)について
令和6年度狩猟免許試験のご案内
農業用ドローンの活用を応援します!(和水町スマート農業加速化事業)
たけのこの里PR動画を作成しました!~山鹿市と和水町は県内有数のたけのこの産地です~
和水町で頑張る若手農業者を紹介します!
農業機械の盗難防止の徹底を!!
春の農作業安全運動が始まりました!
ジャンボタニシの被害防止対策について(冬期)
農作業事故が発生しています‼
和水町農業機械等補助金について
「和水町公式LINE」で「農林業関連情報」を発信しています。
ハイイロゴケグモ(特定外来生物)に関する注意喚起
多面的機能支払交付金制度の活動組織を募集しています
農産物に見慣れない病害虫被害を発見したらお知らせください
山鹿市と和水町定住自立圏共生ビジョンの取組から生まれた「たけのこの新商品」について
放置竹林の拡大防止に向けて ~竹林を整備して「竹害」から「竹財」へ~
農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想を変更しました。
和水町建築物等木材利用基本方針について
森林の土地の所有者届出制度
竹粉砕機の貸出しについて
みどりの食料システム法に基づく環境負荷低減事業活動実施計画の認定制度について
無人航空機(無人ヘリコプター、ドローン等)による農薬の空中散布について
和水町収入保険加入推進事業について
和水町危険木伐採等助成金について
伐採及び伐採後の造林等の届出制度
農業従事者のみなさまへ、ご協力のお願いです
令和4年度野生鳥獣による農作物被害状況を公表します
特定間伐等促進計画について
和水町森林整備変更計画について
和水町農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画変更
中山間地域等直接支払制度(第5期対策)について
山地災害から身を守りましょう!
有害鳥獣被害対策事業の紹介