【地域計画(案)・目標地図の公告・縦覧について】
最終更新日:2025年02月19日

【地域計画について】

地域計画とは

 「地域計画」は、農業者や関係機関等の話し合いにより策定される、将来の農地利用の姿を明確化した設計図で、おおむね10年後を見据え、誰がどのように農地を使って農業を進めていくのかを、地域の話し合いに基づきまとめる計画で、令和6年度末までの策定を目指しています。
 

農林水産省ホームページ:https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/chiiki_keikaku.html別ウィンドウで開きます(外部リンク)

地域計画の策定・実行までの流れ

 1 協議の場の設置・協議

 2 協議の場の結果を取りまとめ・公表

 3 協議の場を踏まえ、地域計画の案を作成

 4 地域計画の案の説明会の実施・関係者への意見聴取

 5 地域計画の案の公告

 6 地域計画の策定・公表 

 7 地域計画を実現するため実行・随時更新

  ☆1~7の順で進めていく予定です。
   

協議の場の結果の公表

  • 地域計画(案)・目標地図の公告・縦覧

農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第19条第1項の規定により、地域計画を定めるので、同法第19条第7項の規定により地域計画(案)を公告し、関係書類を次のとおり縦覧をします。

また、当該地域計画(案)については、意見書の提出を行うことができます。手続きの方法等は以下のとおりです。

縦覧場所・期間

1.場所 … 和水町役場 三加和支所農林振興課窓口

2.期間 … 公告の日(令和7年2月14日)から2週間 … 令和7年2月27日まで

3.意見書の提出

利害関係人は、この地域計画(案)に対して意見があるときは、次のとおり意見書を提出することができます。

(1) 提出先 … 和水町役場 三加和支所農林振興課

(2) 提出方法 … 持参、郵送、ファックスまたは電子メール

(3) 提出期限 … 公告の日の翌日から2週間(縦覧期間と同じ)

4.その他留意事項 … 意見書の様式は任意としますが、提出年月日、提出者の住所、氏名を必ず記載してください。

          ...地域計画書内の別紙の利用者について、備考欄に「目標地図 別紙」と記載されている者の面積は別途定め合計には

         含みません。また、地図は農林振興課で保管しています。

 (1)案の公告  9地区

 

農林商工業

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択