ヤングケアラーについて
最終更新日:2023年10月31日

 

ヤングケアラーについて

ヤングケアラーとは、家族にケアを要する場合に大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族のお世話、介護、感情面のサポートなどを行っている18歳未満の子どもをいいます。
 

ヤングケアラーはこんな子どもたち

・障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている。
・家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている。
・障がいや病気のあるきょうだいの世話や見守りをしている。
・目を離せない家族の見守りや声掛けなどの気遣いをしている。
・日本語が第一言語ではない家族や障がいのある家族のために通訳をしている。
・家計を支えるために労働をして、障がいや病気のある家族を助けている。
・アルコールや薬物・ギャンブル問題を抱える家族に対応している。
・がん・難病・精神疾患など慢性的な病気の家族を看病している。
・障がいや病気のある家族の身の回りの世話をしている。
・障がいや病気のある家族の入浴やトイレの介助をしている。     
 

ヤングケアラーについての相談先

ケアをしなければならず、学校に行けない、身近にヤングケアラーがいる、ヤングケアラーになるのかな?など、ヤングケアラーに関する疑問やご相談をお受けしています。

【熊本県ヤングケアラー相談支援センター】 
 平日(月曜日から金曜日 祝日を除く)午前8時~午後7時 
 TEL096-384-1110

【和水町役場本庁 保健子ども課子ども家庭係】 
 TEL0968-86-5730


 


このページに関するお問い合わせ

保健子ども課

TEL:0968-86-5730
FAX:0968-86-4660

くらしの情報

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択