HPVキャッチアップ接種は令和6年度末で接種期間が終了します!
最終更新日:2025年02月03日

HPVキャッチアップ接種の経過措置について

 令和4年度から開始したヒトパピローマウイルスワクチン(以下、HPVワクチン)のキャッチアップ接種は令和6年度末(令和7年3月31日)で終了しますが、期間終了後も公費で接種を完了することができるように経過措置が設けられました。下の条件に当てはまる方は、経過措置の対象となり、令和7年3月31日を過ぎても残りの接種を公費で受けることができます。※最終期限:令和8年3月31日まで

条件

  ①キャッチアップ対象者:平成9年4月2日~平成20年4月1日の間に生まれた女子
  ②令和6年度定期接種の最終学年(平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれ)の女子
・上記①もしくは➁に年齢が当てはまる方で、キャッチアップ接種期間(令和4年4月1日~令和7年3月31日)に1回もしくは2回、HPVワクチンを接種している方。 

経過措置期間

キャッチアップ接種期間終了後1年間(令和8年3月31日まで)

各ワクチン接種スケジュール

★2価ワクチン(サーバリックス)

 初回から1か月以上(標準的には1か月)あけて2回目、2回目から2.5か月以上(標準的には5か月)かつ1回目から5か月以上あけて3回目。

★4価ワクチン(ガーダシル)

 初回から1か月以上(標準的には2か月)あけて2回目、2回目から3か月以上(標準的には4か月)あけて3回目。

★9価ワクチン(シルガード9)
 初回から1か月以上(標準的には2か月)あけて2回目、2回目から3か月以上(標準的には4か月)あけて3回目。

HPVワクチン 接種間隔

 厚生労働省ホームページ参考別ウィンドウで開きます(外部リンク)

その他

 ・予診票をお持ちでない方、接種履歴及び上記条件の確認については、母子手帳を持って和水町保健子ども課もしくは三加和支所地域振興課
  までお越しください。
 ・上記条件に年齢が当てはまる方でも、HPVワクチン接種が既に完了している方は対象となりませんのでご注意ください。
 ・定期接種対象の方で令和6年度に高校1年生相当に該当する方は、令和6年度中に接種を完了できなくても、令和6年度末までに1回以上
  HPVワクチンを接種している場合、定期接種対象の年齢を過ぎた高校2年生相当の期間にも完了までの残りの接種を公費で打つことができます。
 ・住民票が和水町にあり、県外に居住していても、県外の病院で接種を受けることができます。接種をする前に必ず、余裕を持って和水町保健
  子ども課までお問い合わせください。詳細:熊本県外で予防接種を受けられる方へ別ウィンドウで開きます

このページに関するお問い合わせ

保健子ども課

TEL:0968-86-5730
FAX:0968-86-4660

くらしの情報

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択