令和7年度 保育所等の利用申込みについて最終更新日:2025年04月24日
令和7年度保育所等利用申込案内
令和7年度保育所・認定こども園等入園のご案内
-
-
「令和7年度 (2025年度)認定こども園・保育所等利用申込みのご案内」をよく読んだうえで、利用申込書に必要書類を添えてご提出ください。(就労証明書等の職場や園から記入を貰う書類は、作成に時間がかかる場合がありますので、早めに作成者に依頼するようにしてください。)
-
-
-
保育所等は、家庭での保育ができない保護者に代わり保育を行う施設です。
このため、保育の必要性が確認できない場合又は保育の必要性が確認できなくなった場合においては、保育所等の利用はできません。 - ※「保育所等」とは、保育所、認定こども園(保育所部分)、地域型保育事業(小規模保育事業、事業所内保育事業等)のことをいいます。
-
認定の種類
・教育標準時間認定(1号認定)保育2・3号の保育を必要とする事由
1 就労教育1号の利用申込方法・申込受付期間等
保育2・3号の利用申込受付期間
令和6年11月5日(火曜日)から令和6年11月21日(木曜日)まで(土曜日、日曜日、祝日は除きます)※申込時に生まれていない子どもの申込みは、受け付けません。
※必要書類まで全て揃った状態で、ご提出ください。
保育2・3号の利用申込方法・窓口での受付時間
(1)和水町役場本庁に来庁し、窓口で申請
本庁 保健子ども課で、午前8時30分から午後5時まで受付します。(2)郵送による申請(郵送料はご負担ください。)※11月21日消印有効
郵送の場合、書類の記入もれや添付書類不足にご注意ください。
郵便到着後、必ずお電話します。日中繋がる電話番号を記入してください。
(父母の携帯番号を記入する様式となっているため、どちらに電話して欲しい等
希望があればメモを入れてください。ただし、連絡が取れない場合は双方に
お電話する場合があります。ご了承ください。)
≪郵送先≫ 〒865-0192 和水町江田3886
和水町役場 保健子ども課 保育担当 宛和水町内の保育所等一覧
施設名 | 所在地 | 連絡先 | |
認定こども園 | 菊水ひまわり園![]() |
〒865-0126 和水町前原285番地1 |
0968-86-5655 |
保育所(私立) | あおば保育園![]() |
〒861-0913 和水町板楠2442番地 |
0968-34-2009 |
保育所(私立) | 春富保育園 | 〒861-0904 和水町東吉地767番地 |
0968-34-2074 |
保育所(公立) | 神尾保育園 | 〒861-0921 和水町津田1436番地1 |
0968-34-2636 |
申請後の流れ
令和6年11月5日~21日:受付時に、申請書類等の内容や来年度の家庭状況についてお聞きします。広域受託の要件について(和水町の町民以外の方が、和水町の保育所等を利用する場合。1号認定除く。)
次のa~cのいずれかの要件に該当し、園に空きがある場合。
a. 児童の保護者が、和水町内に勤務している。
b. 児童の保護者が、和水町を経由して勤務している。
c. 児童の親族が、和水町に在住している。
○入所を希望する児童が、0歳児、1歳児、2歳児の場合
児童の保護者が、和水町内に勤務している場合。
いずれも利用希望する園に空きがあるときに限ります。
内定は、1.和水町在住児童、2. 町外児童で、児童の保護者が和水町内勤務の場合、3. それ以外の順で決まります。
くらしの情報
和水町こども計画を策定しました
和水町子育てひろば
令和7年度母子保健行事予定表
令和6年度第4回和水町子ども・子育て推進協議会を開催しました。
和水町で働きませんか?保育士さん募集中!
令和7年度 保育所等の利用申込みについて
献血の実施について
和水町幼児英語教育業務委託に係る公募型プロポーザルについて
HPVキャッチアップ接種は令和6年度末で接種期間が終了します!
令和6年度第3回和水町子ども・子育て推進協議会を開催しました。
ひとり親家庭等医療費助成事業
幼児英語教育事業
児童手当について
放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)
児童扶養手当について
児童扶養手当現況届について
令和6年度第2回和水町子ども・子育て推進協議会を開催しました。
令和7年度 和水町放課後児童クラブ(学童)利用申込みのご案内
令和6年度 高齢者インフルエンザ及び新型コロナワクチン接種について
令和6年度 子どもインフルエンザ予防接種について
令和6年度 幼児英語教育アンケート調査結果
子どもの予防接種を熊本県外の医療機関で受ける場合
和水町こども家庭センターを開設しました。
和水町子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライト)について
妊婦健康診査費用助成
赤ちゃん訪問
乳幼児健診・健康相談
妊婦歯科健康診査費助成
のびのび発達相談について
新生児聴覚検査費用助成
令和6年度熊本県風しん抗体検査事業及び風しん予防接種について
男性の風しん抗体検査及び風しん第5期予防接種
児童手当現況届について
がん患者のアピアランスケア支援事業
和水町こども計画策定業務委託実施に伴う公募型プロポーザルについて
和水町健康増進計画「健康なごみ21」(第3次)
和水町産後ケア事業のご案内
令和6年度第1回和水町子ども・子育て推進協議会を開催しました。
令和5年度第2回和水町子ども・子育て推進協議会を開催しました。
子育てハンドブックを発行しました
ファミリー・サポート・センターについて
和水町子育て世帯訪問支援事業について
子育て講座について
保育園巡回療育相談について
児童虐待防止について
ヤングケアラーについて
子育て支援センター
病児・病後児保育
令和5年度第1回和水町子ども・子育て推進協議会を開催しました。
和水町不妊治療費等助成事業
母子健康手帳交付が予約制になります
出産・子育て伴走型支援事業に伴う経済的支援を実施しています
副食費の無償化について
令和4年度和水町子ども・子育て推進協議会を開催しました。
こども・若者の皆さん向け 小倉内閣府特命担当大臣メッセージ動画
HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンについて
熊本県子ども・若者総合相談センターのご案内
和水町子ども・子育て推進協議会を開催しました。
ノロウイルス等による食中毒や感染性胃腸炎に注意しましょう
和水町内の保育施設等における避難情報発令時の対応ガイドライン
新型コロナウイルス感染症について
子どもの予防接種について
肝炎ウイルス検査について
児童扶養手当
子ども医療費助成事業
小児救急・平日夜間診療について
妊娠・出産 女性相談