町の概要・シンボル最終更新日:2015年02月09日
町の位置・地勢
![]() |
熊本県内における和水町の位置 |
和水町は、九州の中心部に位置し、九州縦貫自動車道菊水インターチェンジを有し、福岡都市圏まで60分という交通の便に恵まれ、周辺には中小都市が存在し、都市へのアクセス条件のよい地域です。また、菊池川と緑の山々などの豊かな自然と江田船山古墳、田中城跡や豊前街道を代表とする数多くの歴史的資源に恵まれています。
町章
![]() |
町章 |
町の人口と世帯数
令和2年10月1日(国勢調査)
人口 9,342人(男性4,397人/女性4,945人)
世帯数 3,416世帯
町民憲章
わたしたちは、美しい自然と先人達が築いてきた歴史を受け継いできました。
夢と希望をもち、自らの行動であしたへ進み、互いに和みあうまちとなることを願い、この憲章を定めます。
- 一 恵まれた自然に感謝し 環境にやさしい 住みよいまちをつくります
- 一 ふれあいを大切にし 互いに支えあい 心豊かなまちをつくります
- 一 働く喜びと誇りをもち たくましく 活気に満ちたまちをつくります
- 一 歴史と文化を尊び 創造する力を育み 魅力あるまちをつくります
- 一 笑顔と挨拶で 明るい未来をひらく 夢あふれるまちをつくります
シンボル
町の花:ひまわり
![]() |
太陽に向かって真っ直ぐに伸びる姿は、明るく元気なイメージがあります。
町内でもよく見かけ、誰もが知っており、和水町にふさわしい花です。
町の木:桜
![]() |
町内の多くの場所で見ることができ、町の自然環境になじみが深いものです。
桜の花は美しく、見る人を和ませ町名にも合っており、喜びや希望を感じさせ、シンボルとしてふさわしい木です。
町の鳥:うぐいす
![]() |
春になると町内でもよく鳴き声(ホーホケキョ)が聞こえてきます。
きれいな鳴き声に心が癒され、自然豊かな和水町にふさわしい鳥です。
沿革
歴史 |
菊水町 |
三加和町 |
---|---|---|
江戸時代 |
「手永制」より内田手永に属する | 肥後藩細川候の所領に属する |
明治4年(1871年) |
江田、日平、高野、久井原に戸長役場を設ける | 白川県(のちの熊本県)に属する |
明治17年(1884年) |
戸長制度が施行され、板楠村列、岩村列、 大田黒村列、西吉地村列の4つの村列になる | |
明治22年(1889年) |
江田村、花△村、東郷村、川沿村になる ※△は、竹冠に族 |
緑村、神尾村、春富村と改称 |
昭和18年(1943年) |
江田村から江田町へ | |
昭和29年(1954年) |
1町3村合併「菊水町」発足 | |
昭和30年(1955年) |
3村合併「三加和村」発足 | |
昭和43年(1968年) |
三加和村から三加和町へ | |
平成18年(2006年) 3月1日 菊水町・三加和町合併 「和水町」誕生 |
町政
令和7年度予算の概要について
入札参加資格審査申請書(指名願)の変更届について
広報なごみ2025年4月号
公用封筒への広告を募集します
財務書類の公表について
和水町特定事業主行動計画の実施状況及び和水町における女性の活躍状況の公表
広報なごみ2025年3月号
交通災害共済制度について
令和6年度 第2回和水町職員採用前期試験 第二次試験の合格者について
区長交代調査
広報なごみ2025年2月号
広報なごみ2025年1月号
広報なごみ2024年12月号
令和6年度 第2回和水町職員採用前期試験について
広報なごみ2024年11月号
主要施策成果報告書
障がい者任免状況の公表について
滞在地での不在者投票制度
令和6年度予算の概要について
和水町健全化判断比率等の公表について
広報なごみ2024年10月号
令和5年度予算の概要について
財政状況資料集
引上げ分に係る地方消費税収の使途の明確化について
広報なごみ2024年9月分
広報なごみ2024年8月号
令和5年度職員の給与の男女の差異の情報公表について
広報なごみ2024年7月号
個人情報ファイル簿の公表
和水町公共施設等総合管理計画・和水町公共施設個別施設計画
広報なごみ2024年6月号
広報なごみ2024年5月号
令和5年度和水町職員早期退職に係る募集及び実施の公表
広報なごみ2024年4月号
広報なごみ2024年3月号
広報なごみ2024年2月号
広報なごみ2024年1月号
オンライン申請・web申込・応募のメニュー
財政事情の公表について
広報なごみ2023年12月号
広報なごみ2023年11月号
広報なごみ2023年10月号
広報なごみ2023年9月号
広報なごみ2023年8月号
和水町地域防災計画・水防計画
広報なごみ2023年7月号
和水町職員のコンプライアンス行動指針を策定しました
広報なごみ2023年6月号
広報なごみ2023年5月号
令和4年度予算の概要について
和水町役場 直通電話一覧
庁舎案内
財務状況把握ヒアリングの結果概要について
和水町建築物耐震改修促進計画
【令和4年7月10日執行】第26回参議院議員通常選挙[投開票結果]
特定事業主行動計画の推進及び女性の職業選択に資する情報の公表について
給料表別の等級等ごとの職員の数の公表について
令和3年度和水町人事行政の運営等の状況の公表について
行政手続法等に基づく審査基準等について
第3次和水町男女共同参画計画を策定しました!
令和3年度和水町職員の給与・定員管理等の公表について
令和3年度情報公開・個人情報保護の運用状況について
【令和4年3月27日執行】和水町長選挙及び和水町議会議員一般選挙 [選挙結果]
令和3年度予算の概要について
和水町長選挙及び和水町議会議員一般選挙について
選挙運動用費用の公費負担(選挙公営)制度について
選挙人名簿
政治活動用の連絡事務所等に係る立札及び看板の類について
【令和3年10月31日執行】第49回衆議院議員総選挙及び第25回最高裁判所裁判官国民審査[投開票結果]
令和2年度情報公開・個人情報保護の運用状況について
寄附のご案内
令和2年度和水町人事行政の運営等の状況の公表について
給料表別の等級等ごとの職員の数の公表について
令和2年度和水町職員の給与・定員管理等の公表について
令和2年度予算の概要について
和水町人材育成基本方針及び和水町人材育成実施計画について
令和元年度和水町人事行政の運営等の状況の公表について
令和元年度情報公開・個人情報保護の運用状況について
令和元年度和水町職員の給与・定員管理等の公表について
【令和2年3月22日執行】熊本県知事選挙[投開票結果]
令和元年度補正予算の概要
平成30年度情報公開・個人情報保護の運用状況について
プライバシーポリシー
平成30年度和水町人事行政の運営等の状況の公表について
平成30年度和水町職員の給与・定員管理等の公表について
最低制限価格制度の見直しについて
平成28年度 財務書類
平成29年度情報公開・個人情報保護の運用状況について
平成29年度和水町人事行政の運営等の状況の公表について
平成29年度和水町職員の給与・定員管理等の公表について
【平成30年3月25日執行】和水町長選挙及び和水町議会議員一般選挙 [選挙結果]
相談窓口「熊本県男女共同参画相談室らいふ」のご案内
特定個人情報等の安全管理に関する基本方針について
【平成29年10月22日執行】第48回衆議院議員総選挙及び第24回最高裁判所裁判官国民審査[投開票結果]
平成28年度和水町人事行政の運営等の状況の公表について
平成28年度情報公開・個人情報保護の運用状況について
特定個人情報保護評価書の公表
工事等発注見込について
平成28年度和水町職員の給与・定員管理等の公表について
インターネットメールの添付ファイルの取扱いについて
バランスシート探検隊事業活動報告書
【平成28年10月2日執行】菊水区域小・中学校校舎建設事業に関する住民投票[投票結果]
【平成28年7月10日執行】第24回参議院議員通常選挙 [投開票結果]
平成27年度和水町職員の給与・定員管理等の公表について
各選挙における投票区が変わります。
期日前・当日投票所の投票立会人登録制度のお知らせ
平成26年度和水町職員の給与・定員管理等の公表について
寄附行為の禁止
町の概要・シンボル
電子入札システムについて
【平成26年12月14日執行】第47回衆議院議員総選挙[投開票結果]
病院や老人ホーム等に入院・入所中の人の不在者投票
国民投票制度について
平成25年度和水町職員の給与・定員管理等の公表について
【平成26年3月23日執行】和水町長選挙及び和水町議会議員一般選挙 [選挙結果]
寄附の禁止・三ない運動
選挙活動に関する禁止・制限事項
【平成25年11月10日執行】住民投票 [投票結果]
【平成25年7月21日執行】第23回参議院議員通常選挙 [投開票結果]
公的資金補償金免除繰上償還に伴う財政計画について
郵便等による不在者投票制度
平成25年度 和水町一般会計補正予算書(4月)
平成24年度和水町職員の給与・定員管理等の公表について
【平成24年12月16日執行】第46回衆議院議員総選挙 [投開票結果]
平成23年度和水町職員の給与・定員管理等の公表について
和水町人事行政の運営等の状況(平成22年度)
平成22年度和水町職員の給与・定員管理等の公表について
交通アクセス