和水町国土強靭化地域計画
最終更新日:2025年04月01日

和水町国土強靭化地域計画を策定しました

 

1 国土強靭化の理念

 国においては、東日本大震災(平成 23 年3月 11 日に発生した東北地方太平洋沖地震 及びこれに伴う原子力発電所の事故による災害をいう。)の発生等を踏まえ、平成 25 年 12 月 11 日に「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土 強靱化基本法」(平成 25 年法律第 95 号。以下「基本法」という。)が公布・施行されました。
 基本法の全文で掲げられているように「大規模自然災害等に強い国土及び地域を作る とともに、自らの生命及び生活を守ることができるよう地域住民の力を向上させる」た め、「国土強靱化基本計画(平成 26 年6月3日閣議決定、(平成 30 年 12 月 14 日、令和 5年7月 28 日変更))」に沿って、政府は一丸となって取組を推進してきました。
  国の基本計画策定を受け、本町においても、本町の防災・減災対策の継承を念頭に置きつつ、改めて本町の自然災害に対する脆弱性を評価し、町土の強靱化を図ること を目的に、令和2年2月に「和水町国土強靱化地域計画」を策定しました。
 


 

2 計画策定の趣旨

 国土強靱化計画は、国土強靱化の観点から、地方公共団体における様々な分野の計画 等の指針となるものであり、国における基本計画と同様、地域における国土強靱化に係 る計画等の指針としての性格を有するものです。
 地域が直面する大規模自然災害のリスク等を踏まえて、地方公共団体が地域の強靱化 を総合的かつ計画的に推進することは、住民の生命と財産を守るのみならず、経済社会 活動を安全に営むことができる地域づくりを通じて、地域の経済成長にも資するものです。
 これら国土強靱化地域計画の性格及び意義を考慮すると、和水町まちづくり総合計画 との調和が重要となり、 大規模自然災害などが発生しても致命的な被害を負わない「強さ」と、速やかに回復する「しなやかさ」を併せ持つ、強靱な和水町を作るための施策を、総合的かつ計画的に推進する指針として、「和水町国土強靱化地域計画」を策定するものです。
 


 

3 和水町国土強靭化地域計画

 令和7年3月、「和水町国土強靭化地域計画」を改訂しました。


 

4 参考

 内閣府官房ホームページ「国土強靭化」 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokudo_kyoujinka/index.html


 


このページに関するお問い合わせ

まちづくり課

TEL:0968-86-5721
FAX:0968-86-4215

町政

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択